おいしい通り

旬のあさりをたっぷり使った!塩味と辛みが絶妙なアサリスープの作り方(お酒のおつまみ、〆のスープにも最高!)





旬のあさりをたっぷり使った!塩味と辛みが絶妙なアサリスープの作り方(お酒のおつまみ、〆のスープにも最高!)

旬を迎えて身がぷりぷりに太った新鮮なあさりを使った、すっきりとした塩味とピリ辛が美味しいアサリスープのレシピ。お酒のおつまみにも、温かい〆のスープにもぴったりです!

最近、旬を迎えて身がぷりぷりになったあさり、本当に美味しいですよね!今日は、汁物としてお酒のおつまみに最高のアサリスープを、簡単かつ美味しく作る方法をご紹介します。ピリ辛のスープは、二日酔いの解消にもぴったりですが、そのすっきりとした味わいは、お酒が進むこと間違いなしの最高のおつまみでもあります。澄んだ美味しいアサリスープで、楽しい食卓を彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 新鮮なあさり 600g
  • 澄んだ水 3カップ(約600ml)
  • にんにくのみじん切り 小さじ1/2
  • ねぎ(小口切り) 3本
  • 乾燥唐辛子 1本(または青唐辛子 1/2本)

調理手順

Step 1

まずは、新鮮なあさりを準備しましょう。あさりには、砂や泥が残っていることがありますので、冷たい水に少量の塩を加えて、黒い袋などで覆い、30分ほど砂抜きをしてください。砂抜きが終わったら、流水で丁寧に洗い、準備完了です。お酒のおつまみとして楽しむので、ピリ辛のスープにするために、青唐辛子をみじん切りにするか、乾燥唐辛子を用意すると良いでしょう。(このレシピでは乾燥唐辛子1本を用意しました。)

Step 2

鍋にあさりをすべて入れ、澄んだ水3カップ(約600ml)を注ぎます。水の量は好みで調整しても良いですが、多すぎるとあさりの旨味が薄まる可能性があるので、適量にしてください。

Step 3

さあ、鍋をコンロにかけ、強火で煮ていきましょう。アサリスープは、煮立ってきたときに目を離すと吹きこぼれやすいので、注意深く見ていてください。スープが沸騰し始めたら、貝から出てくる泡やアクを、お玉などで丁寧にすくい取ると、スープがより澄んで、すっきりとした味わいになります。

Step 4

あさりが一つ、また一つと口を開け始めたら、準備しておいたにんにくのみじん切り(小さじ1/2)、小口切りにしたねぎ、そして乾燥唐辛子(またはみじん切りにした青唐辛子)をすべて加えます。材料を加えたら、ごく短時間、もう一度軽く煮立たせる程度で火を止めます。これで、材料の風味がスープに溶け込みます。

Step 5

アサリスープは、煮すぎるとあさりの身が硬くなり、風味が損なわれてしまうことがあります。あさりがすべて口を開き、材料が馴染んだら、すぐに火を止めるのがベストです。美味しいアサリスープをどうぞお楽しみください!



モバイルバージョンを終了