懐かしの味!サクサク♪ エアフライヤーで作る食パンラスク
おうちで簡単!エアフライヤーで失敗なしの食パンラスクの作り方
パンが余ったから何か作りたい、なんてことありますか?我が家はいつも足りなくて困るくらいなんです。朝食にパンを食べる日が多いので、余る食パンがほとんどないんですよ。でも、こんなに美味しいおやつ、食パンラスクを作る時だって、パンは貴重品なんです!昔、中学校の購買で売っていた「マッチャム」っていうお菓子、覚えてますか?もう販売していないので買えませんが、ふとあの味が恋しくなって、自分で作ってみることにしました。エアフライヤーを使えば、外はカリッと、中は甘~い、あの懐かしい味をそのまま再現できるんです!
材料
- 食パン 3枚
- バター 30g
- 砂糖 大さじ2~3(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、食パンを3枚用意します。食べやすいように長細く切っていきましょう。厚さ1.5cmくらいに切ると、エアフライヤーで均一に火が通りやすくておすすめです。
Step 2
バター30gを耐熱容器に入れ、電子レンジで約30秒~1分加熱して、完全に溶かします。焦げ付かないように注意しながら、液体状にしてくださいね。
Step 3
広めの皿に溶かしバターを入れ、切った食パンを一枚ずつ浸して、表裏にまんべんなくバターを塗ります。料理用ハケを使っても良いですが、こうやってお皿に浸すようにすると、バターが素早く、ムラなく塗れて便利なんですよ。
Step 4
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、バターを塗った食パンを重ならないように並べます。エアフライヤーを180℃に予熱したら、まずは5分焼いてみましょう。(お使いの機種によって時間は調整してくださいね。)
Step 5
5分後、取り出してみると、食パンの表面はこんがりしていますが、裏面はまだしっとりしているはずです。もしクッキングシートを敷かなければ、裏面ももう少しカリッとしていたかもしれません。
Step 6
食パンをすべて裏返し、再びエアフライヤーに戻します。今度は180℃でさらに5分焼きます。これで、表裏ともしっかりカリカリになった食パンラスクが完成します。
Step 7
焼きあがったラスクを大きめのビニール袋に移し、お好みで砂糖大さじ2~3杯を加えます。袋の口をしっかり閉じて、シャカシャカと振って、砂糖がラスク全体に均一にコーティングされるようにします。本当に簡単で、あっという間に美味しい食パンラスクができあがりました!さあ、出来立てをお召し上がりください!