サクサク!電子レンジで超簡単!れんこんチップスの作り方
おやつ 電子レンジで作るれんこんチップス
長い冬の夜、小腹が空いたときに電子レンジでパパッとれんこんチップスを作ってみました。
材料
- れんこん 1個
- 塩 少々
- 粉チーズ 適量
調理手順
Step 1
まず、れんこんは皮をむき、薄くスライスします。スライスしたれんこんは、水に10〜15分ほどさらして、でんぷん質を抜きます。こうすることで、れんこん特有のぬめりが取れて、よりパリッとした食感になりますよ。
Step 2
水気を切ったれんこんは、キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取ってください。水気が残っていると、チップスがサクサクに仕上がりません。水気を拭き取ったれんこんの表面に、塩を軽く振りかけて下味をつけます。味付けが濃くなりすぎないように注意しましょう。次に、竹串や爪楊枝などに、れんこんが重ならないように1枚ずつ刺していきます。こうすることで、調理中にくっつくのを防ぎ、ひっくり返すのも簡単になります。
Step 3
準備ができたら、れんこんを電子レンジ対応のお皿に重ならないように並べます。電子レンジの機種によって加熱時間は異なりますが、まずは5分ほど加熱してみてください。5分経ったられんこんの状態を確認し、まだ足りなければ裏返してさらに3〜5分ほど加熱します。全体的にれんこんがきつね色になり、端が少し茶色っぽくなってパリッとするまで加熱してください。焦げ付かないように、途中で様子を見ながら加熱するのがポイントです。
Step 4
電子レンジから取り出したれんこんチップスをお皿に移し、温かいうちに粉チーズをたっぷりとかけて完成です!チーズの香ばしさと塩気が加わることで、れんこんチップスの風味が格段にアップしますよ。熱いうちにチーズをかけると、れんこんの熱で自然に溶けてさらに美味しくなります。完全に冷めてからお皿に盛り付けて、召し上がってください。パリパリの食感を保つには、密閉容器に入れて保存するのがおすすめです。