エゴマの葉(エゴマ)の味噌汁:シンプルで心温まるレシピ
香ばしくて爽やかなエゴマの葉の味噌汁
数少ない材料で家庭で簡単に作れる、香ばしさが格別なエゴマの葉の味噌汁のレシピをご紹介します。ご飯がすすむ美味しさです。
材料
- 茹でたエゴマの葉(エゴマ) 1/2カップ(ひとつかみ程度)
- 味噌 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- いりこ昆布だし 大さじ2(または、だし用いりこと昆布でだしを取る)
- 水 4カップ(800ml)
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、味噌汁に使うエゴマの葉、だし、ニンニクのみじん切りなど、すべての材料を計量して準備します。エゴマの葉はきれいに洗っておいてください。(ヒント:あらかじめ茹でて適量ずつ小分けにして冷凍しておくと、使いたい時にいつでも手軽に使えるので便利です!)
Step 2
鍋に水4カップを注ぎ、味噌大さじ1をたっぷり入れます。味噌が塊にならないよう、ダマをよく溶かしてください。
Step 3
溶かした味噌にコチュカル大さじ1を加えます。これで汁に色がつき、ピリッとした辛味が加わります。
Step 4
コクを深めるため、いりこ昆布だし大さじ2を加えます。(だしがない場合は、だし用いりこと昆布を入れて一緒に煮出しても良いでしょう。)
Step 5
だしが沸騰し始めたら、準備しておいた茹でたエゴマの葉を加えます。この時、強火ではなく中火で煮るのがおすすめです。(あらかじめ茹でて小分けにしたエゴマの葉を使うと便利です。)
Step 6
エゴマの葉を入れたら、再び煮立ってきたら弱火にします。蓋をして、弱火で約20分じっくり煮込みます。エゴマの葉の食感をより柔らかくしたい場合は、煮る時間を少し長くしても大丈夫です。最後にニンニクみじん切り大さじ1/2を加え、ひと煮立ちさせると、ニンニクの香りがほのかに広がる美味しい味噌汁の完成です。
Step 7
香ばしさいっぱいの美味しいエゴマの葉の味噌汁が、こんなに簡単に完成しました!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。