おいしい通り

あっさり美味しい!忙しい朝に嬉しい、ズッキーニ入り純豆腐チゲ





あっさり美味しい!忙しい朝に嬉しい、ズッキーニ入り純豆腐チゲ

食欲をそそる、あっさり純豆腐チゲ:5分で完成、忙しい朝の必須レシピ

ズッキーニを加えることで、よりさっぱりとした上品な味わいが楽しめる、澄んだ純豆腐チゲをご紹介します。忙しい朝でも負担なく楽しめる、消化も良く栄養満点なので、どなたにも喜ばれる一品です。辛くないのでお子様とも一緒に楽しめますよ。私と一緒に、簡単・時短で美味しいチゲを作りましょう!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 純豆腐 1パック(約300-400g)
  • ズッキーニ 1/4個(約50g)
  • 玉ねぎ 1/4個(約50g)
  • 青唐辛子 1本(お好みで、辛さ調整用)
  • 長ねぎの白い部分 1/4本(約20g)
  • だし汁(煮干し昆布だし、または米のとぎ汁)300ml

調味料
  • エビの塩辛(アミの塩辛) 1大さじ(みじん切り)
  • だし醤油または魚醤 1大さじ
  • おろしにんにく 1/2大さじ

調理手順

Step 1

チゲを煮込む前に、美味しいだし汁を準備しておきましょう。煮干しと昆布でとっただし汁や、お米のとぎ汁を使うと、より深い味わいになります。野菜も食べやすい大きさに切っておきます。

Step 2

純豆腐はパックから取り出し、食べやすい大きさ(約2-3cm)に切ってから、ザルにあげて軽く水気を切っておきます。こうすることで、チゲが薄まりすぎるのを防ぐことができます。

Step 3

玉ねぎは薄切りにします。ズッキーニは半月切りで厚さ0.5cmに切るか、1/4等分にして厚さ0.5cmに切ります。青唐辛子は斜めに切って準備します。(お子様と一緒に食べる場合は、青唐辛子は省略するか量を調整してください。)

Step 4

すべての材料の準備が整いました!あとは美味しく煮込むだけです。

Step 5

土鍋に準備しただし汁300mlを注ぎ、薄切りにした玉ねぎと切ったズッキーニを入れて強火で煮ます。沸騰したら、みじん切りにしたエビの塩辛大さじ1と、だし醤油(または魚醤)大さじ1を入れて味を調えます。エビの塩辛はミキサーなどで細かくすると、より澄んだ仕上がりになります。

Step 6

だし汁が再び沸騰し始めたら、準備した純豆腐を塊のまま、または大きめに切って優しく崩しながら加えます。純豆腐が崩れないように注意しながら煮ると、見た目もきれいです。

Step 7

最後に、おろしにんにく1/2大さじを加えて、もうひと煮立ちさせます。にんにくは、香りが飛んでしまうので、最後の方に加えるのがおすすめです。

Step 8

切った青唐辛子と長ねぎを彩りよく散らします。(辛いのがお好みであれば、青唐辛子を加えても良いでしょう。)こうして出来上がった澄んだ純豆腐チゲは、忙しい朝でも胃に優しく、満足感のある一食になります。お好みで、最後にふわふわと溶き卵を加えても美味しいです。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了