おいしい通り

身体を温める、おいしい梨の蒸し蜂蜜漬け(ペスッ)





身体を温める、おいしい梨の蒸し蜂蜜漬け(ペスッ)

季節の変わり目にぴったり!風邪予防の梨の蒸し蜂蜜漬け(ペスッ)

急に気温が下がって肌寒さを感じるこの頃、身体を優しく温めてくれる梨の蒸し蜂蜜漬け(ペスッ)を心を込めて作ってみました。梨の自然な甘さと、生姜、ナツメ、シナモンのほのかな香りが調和し、心も体もほっとするような、魔法のようなレシピです。

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

材料
  • 梨 1個(大きくてしっかりしたものを選びましょう)
  • ナツメ(乾燥赤なつめ) 2粒(種を取り除いて使うと良いでしょう)
  • 生姜 1かけ(親指の爪くらいの大きさ)
  • シナモンパウダー 少々(お好みで調整してください)
  • 蜂蜜 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、梨をきれいに洗って準備します。果物ナイフとティースプーンを使って、梨の上部を丸く切り取り、中の芯を丁寧に取り除きます。この時、梨の外側の皮と果肉を約2cmほど残すようにくり抜くと、蒸している間に梨の形が崩れにくく、具材を詰めやすくなります。くり抜いた梨の果肉は取っておきましょう。

Step 2

生姜は皮をむき、薄切りにします。ナツメはきれいに洗い、種を取り除いてから、薄く細切りにします。このように材料をあらかじめ準備しておくと、次の工程がスムーズに進みます。

Step 3

いよいよ梨の器に具材を詰めていきます。取っておいた梨の果肉、スライスした生姜、細切りにしたナツメ、そしてシナモンパウダーを、くり抜いた梨の中に詰めます。最後に、大さじ2杯の蜂蜜を上から全体にかけ、甘みを加えます。具材を詰め終えた梨を蒸し器、または鍋に入れ、蓋をして約1時間、湯煎(中水法)でじっくりと蒸し上げます。湯煎の際は、水が吹きこぼれないように火加減に注意してください。梨が透明になって柔らかくなったら完成です。



モバイルバージョンを終了