簡単おつまみ!基本の韓国風ちくわ炒め(オムクボッカム)レシピ
みんな大好き!定番のおかず、ちくわ炒め
冷蔵庫にあるものでパパッと作れる、韓国の定番おかず「オムクボッカム(ちくわ炒め)」のレシピをご紹介します。子供のお弁当にも、大人のおつまみにもぴったり!もちもちのちくわとシャキシャキのネギの食感、甘辛い味付けがご飯によく合います。初心者さんでも失敗なし!ぜひ、お試しください。
材料
- 平たいおでん(オムク) 3枚(約200g)
- 長ネギ 1/2本(約50g)
調味料
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すりごま) 大さじ1/2
- サラダ油(または菜種油) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すりごま) 大さじ1/2
- サラダ油(または菜種油) 大さじ1
調理手順
Step 1
まずはおでんの準備です。平たいおでん(オムク)を3枚用意し、食べやすいように厚さ0.5cmほどの細切りにします。あまり細すぎると食感が悪くなることがあるので、少し厚めに切るのがおすすめです。
Step 2
長ネギは、おでんの細切りと同じくらいの長さに切ります。斜め切りにしても良いですが、半分に切ってから0.5cm幅の細切りにすると、おでんに味が染み込みやすくなります。
Step 3
次に炒めます。フライパンを中火で熱し、切ったおでんと長ネギを一緒に入れます。醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1を回しかけ、サラダ油(または菜種油)大さじ1をフライパンの端から流し入れます。こうすることで、おでんがフライパンにくっつくのを防ぎ、照りも良くなります。
Step 4
中火のまま、菜箸やお玉で手早く全体を混ぜ合わせるように炒めます。おでんが少し透明になり、調味料がなじんできたらOKです。炒めすぎるとおでんが硬くなることがあるので注意しましょう。
Step 5
おでんがしんなりしてきたら、甘みを加えるオリゴ糖(または水あめ)大さじ1を加えます。オリゴ糖を加えることで、照りが出て、お子さんにも食べやすい甘さに仕上がります。
Step 6
最後に、風味付けにごま油大さじ1と、香ばしさをプラスする炒りごま(すりごま)大さじ1/2を加えてください。
Step 7
全体が均一に混ざるように、もう一度さっと手早く炒め合わせれば、美味しいおでんの炒め物の完成です!火を止めてお皿に盛り付ければ、ご飯のお供にぴったりの一品になります。残った分は密閉容器に入れて冷蔵庫で保存し、いつでもお楽しみください。