甘酸っぱくてぷりぷり!旬の海藻(ムルパレ)の和え物レシピ
海の香りをたっぷり詰め込んだ冬のごちそう、海藻の和え物を美味しく作る秘訣
冬に栄養満点で美味しい海藻(ムルパレ)を使って、食欲をそそる甘酸っぱい和え物を作りましょう。簡単なのに、本格的な副菜になりますよ。
材料
- 新鮮な海藻(ムルパレ) 1パック
- 大根 1/2本
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
今日は、スーパーで安くセールしていたので思わず買ってしまった海藻(ムルパレ)で、とっても美味しい和え物を作ってみます。海藻(ムルパレ)は冬に食べるとさらに美味しく、海の香りが満載の旬のごちそうです。特にカルシウムと鉄分が豊富なので、女性はぜひ積極的に摂りたい食材ですね。
Step 2
まず、海藻(ムルパレ)は流れる水で不純物が完全に取れるまで3回以上、丁寧に洗いましょう。そして、できるだけしっかりと水気を絞って準備します。次に、大根は細切りにします。もし、大根を軽く塩もみして使いたい場合は、細切りにした大根に砂糖と酢を少量加えて10分ほど置き、余分な水分をしっかりと絞ってから使うと、よりシャキシャキした食感が楽しめます。私はそのまま和えるので、細切りにした大根と水気を絞った海藻(ムルパレ)をボウルに一緒に入れて準備しました。
Step 3
大根を別で塩もみせず、そのまま和える場合、大根から水分が少し出る可能性があります。この点をご考慮の上、大根を塩もみしてから使うか、そのまま使うか決めて準備してくださいね。
Step 4
それでは、ボウルに入れた海藻(ムルパレ)と大根の細切りに、準備した調味料である砂糖、塩、炒りごま、酢をレシピに書かれた分量通りに正確に加えてください。調味料のバランスが美味しさの鍵です。
Step 5
調味料を加えたら、手で優しくもみ込むように混ぜ合わせましょう。この作業は、お子さんと一緒に楽しく行うこともできますよ。和える際に海藻(ムルパレ)が固まってしまったら、均等にほぐしてください。一箇所に固まると、その部分だけ塩辛くなってしまうことがありますから。
Step 6
さあ、このように優しく和えるだけで、旬の海藻(ムルパレ)の和え物の完成です!簡単なのに、とっても美味しい海藻(ムルパレ)の和え物の黄金レシピ、いかがでしたか?食欲がない時でも、これ一つあればご飯がどんどん進むこと間違いなしです。