おいしい通り

海苔(のり)の甘酢和えレシピ 〜簡単&美味しい〜





海苔(のり)の甘酢和えレシピ 〜簡単&美味しい〜

初心者でも簡単!絶品海苔の甘酢和えの作り方〜ご飯が進む副菜〜

食欲がない時にもぴったり!甘酸っぱく、ほんのりピリ辛な海苔の甘酢和えレシピをご紹介します。新鮮な海苔とシャキシャキ野菜が絶妙なバランスで、ご飯が止まらなくなること間違いなし。簡単なのに本格的な副菜、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 新鮮な海苔(のり) 200g
  • 歯ごたえの良い大根 120g
  • 甘い人参 1切れ(約50g)
  • みじん切りニンニク 1大さじ
  • 甘い梅エキス 2大さじ
  • 光沢のある水あめ 4大さじ
  • 爽やかな酢 4大さじ
  • 旨味をプラスする塩 0.5大さじ
  • 香ばしいごま 1大さじ

調理手順

Step 1

美味しい海苔の甘酢和えのために、新鮮な海苔、歯ごたえの良い大根、甘い人参を準備しましょう。下準備の前に、材料をきれいに洗うことが大切です。

Step 2

大根と人参はきれいに洗い、皮をむいてから、薄く細かく千切りにします。千切りにした野菜に塩小さじ0.5を加え、軽く混ぜて10分ほど置いて軽く漬け込みます。こうすることで野菜の水分が抜け、さらにシャキシャキになり、味もしっかり染み込みます。

Step 3

新鮮な海苔は、粗塩(天日塩)をひとつまみ加えて、手でしっかりと揉み洗いしてきれいにします。土や不純物が取り除かれるまで、数回きれいにすすぎ、ザルにあげて水気をしっかりと切ります。水気がよく切れていないと、調味料がうまく絡まず美味しく仕上がりません。

Step 4

小さなソースパンに、みじん切りニンニク大さじ1、甘い梅エキス大さじ2、光沢のある水あめ大さじ4、爽やかな酢大さじ4をすべて入れ、中弱火で煮立たせます。煮ている間、焦げ付かないように時々かき混ぜてください。

Step 5

タレが鍋の縁からボコボコと沸騰し始めたら、火を一時止めます。熱々のタレをすぐに注ぐ準備をします。

Step 6

水気をしっかり切って、食べやすい大きさに切った海苔の上に、先ほど煮立たせた熱々のタレをそのままかけます。熱いうちにタレをかけることで、海苔の生臭さが飛び、風味が引き立ちます。熱いうちにヘラやスプーンで軽く混ぜ合わせ、タレが海苔全体に均一に絡むようにします。

Step 7

次に、軽く漬けて水気をしっかり絞った大根と人参の千切りを加えます。手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると海苔が崩れてしまうことがあるので注意してください。全ての材料にタレが均一に馴染むようにします。

Step 8

最後に、香ばしいごま大さじ1を全体に振りかけます。もう一度軽く混ぜ合わせれば、美味しい海苔の甘酢和えの完成です。少し冷蔵庫で冷やしてからいただくと、さらに美味しくなります。



モバイルバージョンを終了