栄養満点!全粒粉のジャンチグクス(韓国風素麺)レシピ
[エコ・ナチュラルクック] ヘルシーな全粒粉ジャンチグクスで、満腹で美味しい一皿を
柔らかな全粒粉麺と、すっきりとしたイワシと昆布の出汁が調和したジャンチグクスです。自家製ヤンニョムジャン(薬味だれ)を添えれば、風味が一層引き立ち、美味しさと健康を同時に叶える素晴らしい一食が完成します。🍜 寒い季節には温かく、あるいは冷たくしても楽しめるジャンチグクス、ぜひ作ってみてください!
麺の材料
- 韓国産全粒粉麺 2人分
- ズッキーニ 1/3個
- 人参 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- いわし昆布だし 1L
- 天然塩(または天日塩)大さじ1
- みじん切りニンニク 大さじ1
ヤンニョムジャン(薬味だれ)
- 濃口醤油 大さじ3
- 長ネギ 1/2本(小口切り)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1
- 赤唐辛子 1本(種を取り小口切り)
- みじん切りニンニク 小さじ1
- 唐辛子粉 小さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
- 梅シロップ(または砂糖)大さじ1
- 濃口醤油 大さじ3
- 長ネギ 1/2本(小口切り)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1
- 赤唐辛子 1本(種を取り小口切り)
- みじん切りニンニク 小さじ1
- 唐辛子粉 小さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
- 梅シロップ(または砂糖)大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、ジャンチグクスに使う野菜をきれいに洗って準備してください。新鮮な材料が美味しい麺料理の基本です。
Step 2
きれいに洗ったズッキーニは、薄く千切りにします。あまり厚すぎると火の通りが悪くなることがあるので、均一な厚さに切るのがおすすめです。
Step 3
人参もズッキーニと同じくらいの太さに千切りにして準備します。彩りもきれいになりますよ!
Step 4
玉ねぎは甘みを加えてくれるので、あまり薄すぎない、適度な太さに千切りにします。スープの味がより深くなります。
Step 5
しいたけ(またはお好みのきのこ)は、石づきを切り落とし、食べやすい大きさにほぐしてください。きのこの食感が加わると、さらに美味しくなります。
Step 6
長ネギは小口切りにし、ヤンニョムジャン用とトッピング用に取り分けておきましょう。ネギの爽やかな香りがスープの味を一層引き立てます。
Step 7
鍋にいわし昆布だし1Lを注ぎ、みじん切りニンニク大さじ1、天然塩大さじ1を加えます。準備した野菜(ズッキーニ、人参、玉ねぎ、きのこ)をすべて入れ、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。沸騰したら弱火にし、じっくり煮込むと味がより深まります。
Step 8
だしが煮えている間に、たっぷりの熱湯で全粒粉麺2人分を袋の表示時間通りに茹でます。茹で上がった麺は、すぐに冷水で洗ってぬめりを取ってから、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。こうすることで、麺がプリッとした食感になります。
Step 9
それでは、美味しいヤンニョムジャンを作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ3、エゴマ油大さじ1、小口切りにした赤唐辛子、みじん切りニンニク小さじ1、唐辛子粉小さじ1/2、炒りごま大さじ1、梅シロップ大さじ1を入れて、よく混ぜ合わせます。お好みで醤油や梅シロップの量を調整しても良いでしょう。
Step 10
器に準備した全粒粉麺を盛り付け、温かいだしをたっぷり注ぎます。その上に小口切りにした長ネギとヤンニョムジャンを添えて、よく混ぜてお召し上がりください! ^^ お好みでキムチや錦糸卵などを加えても美味しいです。