春の味覚!ハリギリの若芽(ウンゲナムル)とデンジャン和えレシピ
香ばしい春の山菜、ハリギリの若芽(ウンゲナムル)で作る素朴なデンジャン和え
春の旬の山菜、ハリギリの若芽(ウンゲナムル)を使った、簡単でおいしいデンジャン和えのレシピをご紹介します。デンジャンのコクと山菜のみずみずしい香りが調和し、春の風情を存分に感じられる一品です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりですよ!
主な材料
- ハリギリの若芽(ウンゲナムル) 250g
- 刻みネギ 1.5 大さじ
調味料
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1(たっぷり)
- すりおろしニンニク 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1(たっぷり)
- すりおろしニンニク 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ハリギリの若芽(ウンゲナムル)をきれいに下準備しましょう。若芽の根元についている硬い皮や、固い部分を取り除いてください。柔らかい新芽の部分を中心に使うと、より美味しく仕上がります。
Step 2
ハリギリの葉は、まるで鮮やかな緑の紅葉の葉のようで、春の爽やかな息吹を感じさせます。
Step 3
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩小さじ1を加えてください。塩を入れると、若芽がより鮮やかな緑色に茹で上がり、ほんのり下味もつきます。
Step 4
沸騰したお湯に、下準備したハリギリの若芽の根元を上にして入れます。お玉で葉の部分を軽く押さえ、30~40秒だけ、ほんの少し!さっと茹でるのがポイントです。茹ですぎると、シャキシャキとした食感が失われ、柔らかくなりすぎてしまいます。
Step 5
茹で上がったハリギリの若芽は、すぐに冷水にとりましょう。流水で洗うか、用意した冷水で2~3回優しく揺するように洗って、余熱を完全に冷ましてください。これにより、鮮やかな色とシャキシャキ感が保たれます。
Step 6
冷水にとったハリギリの若芽の水気を、手でしっかりと絞ってください。水分が残っていると、和え物の味が薄くなってしまいます。長すぎるものや太すぎるものは、食べやすいように半分に裂いたり、適度な大きさに切ったりしてください。
Step 7
ボウルに、刻みネギ、デンジャン、すりおろしニンニク、ごま油、そして炒りごまをすべて加えてください。
Step 8
ここからは、調味料が若芽全体に均一に馴染むように、手で優しく揉み込むようにして和えていきます。この「揉む」ような工程で、味がしっかりと馴染みます。全体が均一になるように混ぜ合わせてください。
Step 9
見た目にも食欲をそそる、ハリギリの若芽(ウンゲナムル)のデンジャン和えが完成しました!ハリギリ本来の新鮮で爽やかな風味を、デンジャンの優しいコクが包み込み、あっさりと楽しめる美味しい春の山菜和えです。温かいご飯にのせて、混ぜながら食べても最高ですよ!