おいしい通り

旬の味覚!平目のすっきり海藻スープ





旬の味覚!平目のすっきり海藻スープ

驚くほど美味しい!春の平目でいただく、さっぱり海藻スープ

春といえば、旬の平目! 旬のヨモギ(쑥)と合わせても美味しいですが、今日は平目で、すっきりとしながらも旨味たっぷりの海藻スープを作ってみましょう。一口食べたら忘れられない、深みのある上品な味わいのスープは絶品です。ご飯がどんどん進む、魔法のような美味しさ。ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 下処理済みの平目 1尾(約700g)
  • 焼き塩 小さじ1/3(下味用)
  • 生わかめ 4掴み(約200g)
  • ごま油 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • だし醤油(국간장)大さじ3
  • 昆布だしと煮干しだし 5カップ(1,000ml)
  • 水 10カップ(2,000ml)

調理手順

Step 1

きれいに下処理した平目1尾(約700g)を用意します。うろこを取り、頭とひれを切り落とし、食べやすい大きさに切り分けます。下味として、平目の両面に焼き塩小さじ1/3をまんべんなく振りかけます。これにより、魚の身が引き締まり、旨味が増します。

Step 2

生わかめは水に20〜30分ほど浸して、十分に柔らかくします。その後、流水で3〜4回優しくもみ洗いすると、硬さが取れてきれいに汚れが落ちます。

Step 3

きれいに洗ったわかめは、食べやすいように3〜4cm幅に切ります。細かく切りすぎると煮ている間にまとまってしまうことがあるので、適度な大きさが良いでしょう。

Step 4

塩で下味をつけた平目も、一口大に切ります。骨や小骨がないか、もう一度確認してください。

Step 5

深めの鍋を中火で熱し、ごま油大さじ2をたっぷり注ぎます。ごま油が温まったら、にんにくみじん切り大さじ1を加え、焦がさないように香りを引き出すように炒めます。

Step 6

香ばしいにんにくの香りが立ってきたら、用意した生わかめ4掴みをすべて鍋に入れ、一緒に炒め合わせます。わかめがしんなりするまで、しっかりと炒めましょう。

Step 7

わかめが半分ほど炒まったら、だし醤油(국간장)大さじ3を加えて味を調えます。だし醤油で炒めることで、わかめに旨味と良い色がつきます。味がなじむように、さらに1〜2分炒めます。

Step 8

わかめが鮮やかな緑色になり、完全に火が通るまでじっくり炒めることで、スープの味わいが格段に深みとまろやかさが増します。

Step 9

よく炒めたわかめに、昆布だしと煮干しだし5カップ(1,000ml)と水10カップ(2,000ml)をすべて注ぎ入れ、強火で煮立たせます。

Step 10

スープがぐらぐらと沸騰したら、火を中弱火に落とし、じっくりと煮込みます。この間に、わかめから自然な甘みと旨味がスープにしっかりと溶け出します(約10〜15分)。

Step 11

だしが十分に出たら、再び強火にしてスープを沸騰させ、用意しておいた平目をそっと加えます。

Step 12

平目を加えたら、スープが再び沸騰してから強火で3〜5分ほど短時間で煮ます。平目は煮すぎると身が崩れて風味が落ちてしまうので注意しましょう。スープに平目のすっきりとした旨味がすぐに移ります。最初に下味で入れた塩で味が整っていることが多いですが、もし薄ければお好みで塩を加えて味を調整してください。



モバイルバージョンを終了