おいしい通り

旬のあさりと香ばしいヨモギの出会い!あさりヨモギご飯のレシピ





旬のあさりと香ばしいヨモギの出会い!あさりヨモギご飯のレシピ

食欲をそそるあさりヨモギご飯、冬の味覚を自宅で楽しもう!

冬の代表的な食材、ぷりぷりのあさり(こけ)と、香ばしい香りがたまらないヨモギ(ゴンドレ)を一緒に炊き込んだあさりヨモギご飯です。炊きたての温かいご飯にあらゆる調味料とニラを添え、もちもちのあさり身を乗せて混ぜて食べれば、その味はまさに絶品。特別な一品、あさりヨモギご飯で冬の食卓をより豊かに、美味しく彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なあさり 150g
  • 乾燥ヨモギ(ゴンドレ) 20g(または生ヨモギ)
  • 浸水させた米 100g(約1/2カップ分)
  • 新鮮なニラ 10g

調味料
  • 醤油 1.5大さじ
  • 料理酒(みりん) 0.5大さじ
  • 砂糖 0.5大さじ
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 0.5大さじ
  • おろしニンニク 1小さじ
  • ごま油 1大さじ
  • 炒りごま(ごま塩) 1小さじ

調理手順

Step 1

まず、ヨモギ(ゴンドレ)を準備します。乾燥ヨモギの場合は、冷水に半日(約6~8時間)以上浸して十分にふやかしてください。生のヨモギを使う場合は、きれいに洗って準備します。お米は30分ほど事前に浸水させてからザルにあげ、水気を切っておきます。炊飯器にお米、ふやかしたヨモギ、そして普段より少し少なめの水を入れて、パラッとしたご飯を炊き上げてください。

Step 2

あさりはきれいな水で洗い、土や異物を取り除いた後、沸騰したお湯に入れて3~5分ほど茹でます。茹でたあさりは冷水に取り、少し冷ましてから殻から身を取り出します。この時、あさりの身に砂や殻の破片が残っていないか、念入りに確認しながらきれいに下処理してください。下処理したあさりの身はザルにあげて水気を切っておきます。

Step 3

ボウルにあさりの身を入れ、醤油1.5大さじ、料理酒0.5大さじ、砂糖0.5大さじ、コチュカル0.5大さじ、おろしニンニク1小さじ、ごま油1大さじ、炒りごま1小さじをすべて加えて、優しく混ぜ合わせ、調味料が均一に絡むようにします。最後に、ニラをきれいに洗って細かく刻み、調味したあさりに加えて軽く混ぜて仕上げます。(ニラの新鮮な香りが、あさりとよく合います。)

Step 4

炊きあがったヨモギご飯の上に、準備した調味あさりを彩りよく乗せてください。お好みで、さらに調味料を加えて混ぜながら食べても美味しいです。あさりのもちもち感とヨモギの香ばしさ、そして調味料の旨味が合わさって、忘れられない美味しい一食になるでしょう!



モバイルバージョンを終了