おいしい通り

旨味たっぷり!香ばしいもやしの煮物レシピ





旨味たっぷり!香ばしいもやしの煮物レシピ

冷蔵庫の豆もやしでパパッと!夕食のおかずにもぴったりの香ばしい豆もやしの煮物の作り方。

特別な材料は不要!豆もやしといりこ(煮干し)だけで、深い旨味を引き出す超簡単おかずレシピです。ご飯が止まらなくなりますよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 豆もやし 350g
  • だし用いりこ(中サイズ) 1/2カップ
  • 長ねぎ 1本
  • 赤唐辛子 1個

合わせ調味料
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 醤油 大さじ4
  • 砂糖 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • ごま 少々

調理手順

Step 1

いりこは、細かすぎるものより少し大きめの、だし用(煮干し)を使うと煮崩れしにくく、風味豊かに仕上がります。内臓を取り除くと、苦味が軽減されます。

Step 2

豆もやしは、黄色くなった根元や傷んだ部分を取り除き、流水でよく洗います。洗った後は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。

Step 3

ボウルに、にんにく(みじん切り)大さじ1、醤油大さじ4、砂糖大さじ1、コチュカル大さじ2、ごま少々を入れ、よく混ぜ合わせて合わせ調味料を作っておきます。甘めがお好みであれば、水あめ(またははちみつ)大さじ1を加えても良いでしょう。

Step 4

赤唐辛子と長ねぎは、きれいに洗った後、炒め物に使うときのように細長く千切りにします。このように切ることで、煮物に彩りと香りが加わります。

Step 5

広めのフライパンまたは鍋に、下準備した豆もやしいりこを入れ、水1/2カップを注ぎます。この時、蓋はせずに強火で豆もやしを茹でてください。蓋をすると、豆もやし特有のシャキシャキとした食感や風味が損なわれることがあります。

Step 6

豆もやしがしんなり柔らかくなったら、作っておいた合わせ調味料を加え、豆もやしいりこ全体に味が均一に絡むように混ぜ合わせます。その上に千切りにした長ねぎと赤唐辛子を乗せ、中弱火で調味料が程よく煮詰まるまで煮込みます。

Step 7

調味料が煮詰まり、材料によく染み込んだら、お好みで黒こしょうを少々加え、最後にたっぷりのごまを散らせば、美味しい豆もやしの煮物の完成です。温かいご飯と一緒に召し上がれ!



モバイルバージョンを終了