新鮮なエビの下処理完全ガイド:背わたの取り方から尾の処理まで
白足海老の処理方法:臭みなく背わたを取る簡単な方法
今回は、美味しいエビをさらに美味しくいただくための完璧な下処理方法をご紹介します。新鮮なエビの風味を最大限に引き出すために、頭から背わた、尾までをきれいに処理する方法を詳しく解説します。この方法をマスターすれば、ご家庭でも新鮮なエビ料理を問題なく楽しめますよ!
材料
- 新鮮な生エビ
調理手順
Step 1
まず、新鮮なエビの頭を優しく持ち、ひねって外します。次に、頭から尾に向かってエビの殻を縦にむき、尖った足の部分もきれいに取り除きます。(ヒント:エビの頭は捨てないでください!エアフライヤーやフライパンで軽く焼くと香ばしくて絶品です。また、ジップロックバッグに入れて冷凍保存し、後で出汁を取るときに使うと、スープの旨味を格段に豊かにしてくれます。)
Step 2
次に、エビの背中の2番目か3番目の節に爪楊枝を刺し、そっと引き出してみてください。黒くて細い糸のようなものが出てくるのが、エビの背わたです。この背わたは、エビの生臭さやほろ苦さの原因となるため、きれいに取り除くのがおすすめです。爪楊枝がない場合は、スプーンやフォークの尖った部分を使っても大丈夫です。
Step 3
特にエビフライを作る予定の方は、この部分を確認してください!エビの尾の端に、小さく突き出た三角形の部分があります。これがエビの「水鉄砲」の部分です。この部分をハサミで少し切り取っておくと、揚げ物をする際に油はねを防ぎ、より安全かつきれいに調理できます。
Step 4
このように下処理したエビは、すぐに衣をつけてカリッと揚げるだけで美味しいエビフライの完成です。卵液とパン粉をしっかりとつけて揚げると、さらに豊かな味わいが楽しめます。(参考:他のエビ料理レシピ @6920143)
Step 5
または、このように下処理したエビを醤油ベースのタレに漬け込んで、醤油漬けエビ(セウジャン)にするとご飯が進むこと間違いなし!しょっぱさと旨味のバランスが絶妙な醤油漬けエビは、格別の美味しさです。(参考:他のエビ料理レシピ @6920132)