手作り!ふわもちホットドッグパンの作り方
初心者でも簡単!美味しいホットドッグバンズの作り方(ふんわり、もちもち食感)
朝食のパンとしても最適ですし、焼きたてのホットドッグバンズにソーセージや好みのトッピングを挟めば、もう最高!おうちでパン屋さんレベルのホットドッグパンをぜひ作ってみてください。
パン生地の材料
- 強力粉 250g
- 砂糖 45g
- 塩 3g
- インスタントドライイースト 4g
- 卵 1個(約50g)
- 水 60g
- 牛乳 40g
- 無塩バター 40g(室温に戻したもの)
照り出し用(卵黄水)
- 卵黄 1個
- 水 20mL
- 卵黄 1個
- 水 20mL
調理手順
Step 1
まず、パン生地の材料をすべて正確に計量しましょう。特にバターは、室温に戻しておくと生地に混ぜやすくなります。
Step 2
大きめのボウルに強力粉250gをふるい入れてください。こうすることで、生地がよりきめ細かくなります。
Step 3
ふるった小麦粉の周りに、砂糖45g、インスタントドライイースト4g、塩3gをそれぞれ入れます。砂糖、イースト、塩が直接触れないように配置するのがポイントです。こうすることで、発酵がうまく進みます。
Step 4
ヘラ(ゴムベラなど)を使って、小麦粉と周りの材料が絡むように優しく混ぜ合わせます。この工程で、小麦粉がそれぞれの材料をコーティングする効果があります。
Step 5
水60gと牛乳40gを合わせた液体と、卵1個をボウルに加えます。イーストを活性化させるために、液体は人肌程度のぬるま湯にすると良いでしょう。
Step 6
ヘラで、すべての材料が混ざり合うまで生地をボウルの縁から中心に集めるように混ぜます。最初は少しゆるく見えますが、ひとまとまりになることが大切です。
Step 7
生地がある程度まとまってきたら、準備しておいた室温に戻したバター40gを加えます。バターを加えた後も、ヘラで生地を押し広げたり畳んだりしながら混ぜていきましょう。
Step 8
バターが生地にほどよく馴染み、ベタつきが減ってきたら、パンこね機(スタンドミキサー)を使います。手でこねる場合は、台の上で生地を叩きつけたり、伸ばしたりしながら10~15分ほど、しっかりとこねてください。
Step 9
生地がなめらかになり、ボウルの側面からきれいに剥がれて、ひとつの塊になったら生地の完成です。手で生地を伸ばしたときに、ちぎれずにスムーズに伸びるのが目安です。
Step 10
しっかりとこねられた生地は、「グルテン膜」が形成されています。生地を指で優しく広げたときに、向こう側が透けて見えるほど薄く伸びる(膜状になる)のが理想です。これを「膜チェック」といいます。
Step 11
なめらかになった生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけます。ラップには、発酵中にガスが抜けるように、爪楊枝などで数カ所小さな穴を開けておきましょう。
Step 12
暖かい場所(約40℃)で、50分間、1次発酵を行います。濡れ布巾をかけたり、発酵機能を使ったりすると温度管理がしやすいです。
Step 13
1次発酵が終わると、生地は元の大きさの2倍以上に膨らんでいます。指に粉をつけて生地を軽く押してみて、跡がゆっくりと戻ってくるようであれば、発酵は順調です。
Step 14
発酵した生地を作業台に取り出し、軽く押さえてガスを抜きます。生地を8等分(1個あたり約60g)に分割します。今回は作った生地の半量(4個分)のみ成形し、残りは冷凍保存します。お好みの個数に分けてくださいね!
Step 15
分割した生地は、ラップや濡れ布巾をかけて、15分間室温でベンチタイム(中間発酵)を取ります。この工程で生地が緩み、成形しやすくなります。
Step 16
ベンチタイムが終わった生地を、長方形に薄く伸ばしていきます。あまり厚くなりすぎないように注意しましょう。
Step 17
伸ばした生地を、奥から手前に向かってしっかりと巻き込んでいきます。巻き寿司のようにきつく巻くと、パンの層がきれいになりますよ。
Step 18
巻き終わり部分の生地の端を、しっかりとつまんで閉じます。焼いている間に開いてしまわないように、しっかり閉じてください。
Step 19
閉じた部分を下にして、手のひらで優しく転がしながら、長さを約12cmになるように伸ばしていきます。ホットドッグパンの形になるように、太さが均一になるように意識しましょう。
Step 20
成形した生地を、間隔をあけて天板に並べます。クッキングシートを敷くと、くっつきにくくて便利です。
Step 21
暖かい場所(約40℃)で、40分間、2次発酵を行います。1次発酵と同じような環境を整えてあげてください。
Step 22
2次発酵が始まる頃に、小さな器で卵黄1個と水20mLをよく混ぜ合わせ、照り出し用の卵黄水を作っておきましょう。
Step 23
2次発酵後、生地が元の大きさの1.5~2倍にふっくらと膨らんだら発酵完了です。発酵させすぎには注意しましょう。
Step 24
お好みで、クープナイフやカミソリの刃などを使って、生地の表面に縦に1~2cmほどの深さで軽く切り込み(クープ)を入れます。これにより、焼成時にきれいに割れ目が入ります。省略しても構いません。
Step 25
作っておいた卵黄水を、ハケを使って生地の表面に均一に塗ります。表面が乾かず、焼き色がきれいにつきます。
Step 26
200℃に予熱したオーブンに入れ、温度を180℃に下げて、約10~12分間、焼き色がつくまで焼きます。オーブンによって火力が異なるので、時間は調整してください。
Step 27
美味しい手作りホットドッグパンの完成です!網の上でしっかり冷ましてからお召し上がりください。