夏にぴったり!シャキシャキ食感のヨルムビビンククス
熟成キムチで作る、簡単ヨルムビビンククス(韓国風混ぜ麺)レシピ
よく熟成したヨルムキムチ(二十日大根のキムチ)があれば、あっという間に本格的なヨルムビビンククスが作れます!食欲がない夏にぴったりの一品です。免疫力アップにも良いとされるヨルムをたっぷり使って、ご家族みんなで楽しめるメニューですよ。自家製ヨルムキムチをたっぷり使って、美味しい混ぜ麺を召し上がれ!
主な材料
- そうめん 200g(1〜2人分)
- 卵 1個(ゆで卵にしておく)
- きゅうり 1/2本(千切り)
- トマト 1個(千切り、またはミニトマト)
- よく熟成したヨルムキムチの具材 1杯分(汁気は少なめに)
特製ヤンニョム(合わせ調味料)
- コチュジャン 大さじ3
- 醤油(韓国の濃口醤油)大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
- 酢 大さじ4
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ3(甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すりごま)大さじ1
- コチュジャン 大さじ3
- 醤油(韓国の濃口醤油)大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
- 酢 大さじ4
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ3(甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すりごま)大さじ1
調理手順
Step 1
お好みの具材を準備:玉ねぎや青唐辛子を加えれば、ピリッとした辛さがプラスされます。酸味が欲しい場合は、プラムやミニトマトを添えるのもおすすめです。ただし、よく熟成したヨルムキムチだけでも十分美味しく仕上がりますよ。
Step 2
卵を茹で、野菜をカット:卵はあらかじめ固ゆでにしておきます。きゅうりはよく洗い、種の部分を取り除いてから細長く千切りにします。トマトも種の部分を取り除き、食べやすいように千切りにしてください。
Step 3
美味しいヤンニョム作り:この合わせ調味料は、ヨルムビビンククスだけでなく、普通のビビンククスやチョルミョン(韓国のモチモチした麺料理)のタレとしても応用範囲が広いので、ぜひ覚えておいてくださいね!ボウルにコチュジャン、醤油、おろしニンニク、粉唐辛子、酢、梅エキス、ごま油、炒りごまをすべて入れ、均一になるまでよく混ぜ合わせます。甘さを足したい場合は、梅エキスをさらに加えたり、梅エキスの代わりに砂糖を使う場合は大さじ2程度加えて甘さを調整してください。
Step 4
そうめんを茹でる:ビビンククスに使うそうめんは、しっかりと茹でることが大切です。沸騰したお湯にそうめんを入れ、再び沸騰しかけたら冷水を注ぐ、という工程を2〜3回繰り返して、麺がちょうど良い硬さになるまで茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなり、足りないと麺が硬すぎます。茹で上がった麺はザルにあけて湯を切り、流水でぬめりを洗い流してから、手で優しくもみ洗いして、よりモチモチした食感を引き出します。冷水でしっかりと洗って、麺のコシを出すのがポイントです。
Step 5
ヨルムキムチと和える:水気を切ったそうめんに、準備したヨルムキムチの具材をたっぷりのせ、先ほど作った特製ヤンニョムを適量加えて、全体が均一に混ざるように優しく和えます。キムチの汁気が多すぎると、ビビンククスが水っぽくなってしまうので、具材を中心に加えてください。
Step 6
仕上げ:最後に、ごま油をひと回しかけ、炒りごまを散らすと、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくなります。
Step 7
美味しく召し上がれ:千切りにしたトマトをトッピングすると、見た目も華やかになり、爽やかな味わいが楽しめます。シャキシャキのヨルムキムチとモチモチのそうめん、甘酸っぱいタレが絶妙に絡み合う、美味しいヨルムビビンククスをどうぞ召し上がれ!♡