おいしい通り

ピリ辛でボリューミー!豚背骨のチゲ(トッペギ・カムジャタン)





ピリ辛でボリューミー!豚背骨のチゲ(トッペギ・カムジャタン)

お家で楽しむ!コスパ最高、ボリューム満点の豚背骨チゲのレシピ

レストランに負けない、深みとコクのある豚背骨チゲをご家庭で作りませんか?ピリ辛で体も温まるこのチゲは、肌寒い季節にぴったり。家族みんなで楽しめること間違いなしです。意外と簡単なので、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 難易度 : 中級

豚背骨チゲの材料
  • 豚の背骨 500g
  • 茹でて味付けした白菜の茎(シレギ)150g
  • 大きめのじゃがいも 7個
  • 熟成キムチ 1/8株(約200g)
  • 乾燥しいたけ 3個
  • だし用コンソメキューブ 2個(または煮干し昆布だし)
  • 米のとぎ汁 5カップ(約1L)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
  • デンジャン(韓国味噌)大さじ1
  • 魚醤(イワシまたはサンマ)大さじ2
  • 長ねぎ 1本
  • にんにくのみじん切り 大さじ2
  • エゴマの葉の粉(ヨルムカル粉)大さじ3
  • 生姜パウダー 少々(または生姜みじん切り小さじ1/2)

調理手順

Step 1

まず、豚の背骨は冷水に30分から1時間ほど浸けて血抜きをします。血抜きをした背骨は、沸騰したお湯で5分ほど茹でてアクを取り、冷水で丁寧に洗い流して下準備をします。この工程で臭みを取り除き、すっきりとした味わいに仕上げます。

Step 2

茹でた背骨は一旦置いておき、準備したシレギ(または白菜の茎)にコチュカル大さじ3、デンジャン大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ2、魚醤大さじ2を加えて、手でよく揉み込み味をなじませます。シレギが柔らかくなるように下味をつける工程です。(熟成キムチを使う場合は、キムチの汁を少し加えても美味しいです。)

Step 3

大きめの鍋の底に、味付けしたシレギを敷き、その上に血抜きをして茹でた背骨をきれいに並べます。次に、皮をむいて大きめに切ったじゃがいも、食べやすい大きさに裂いたり切ったりした熟成キムチ、戻した乾燥しいたけを丸ごと加えます。最後に、米のとぎ汁5カップ(約1L)とコンソメキューブ2個を加えます。米のとぎ汁は、スープをよりまろやかでコクのあるものにしてくれます。

Step 4

強火で煮込み始めます。沸騰したら弱火にし、蓋をして豚の背骨が柔らかくなるまで約40分から1時間じっくり煮込みます。途中、浮いてくるアクや油はこまめにすくい取ると、スープがより澄んで美味しくなります。じゃがいもがホクホクになり、背骨のお肉が簡単にほぐれるくらいが目安です。

Step 5

豚の背骨とじゃがいもがほぼ煮えたら、スープが少なくなってきたら、エゴマの葉の粉(ヨルムカル粉)大さじ3と生姜パウダー少々(または生姜みじん切り)を加えてよく混ぜます。最後に、斜め切りにした長ねぎ1本を加え、さらにひと煮立ちさせてねぎの香りを引き出します。この時、味見をして、塩や魚醤で調整してください。

Step 6

熱々に煮えたカムジャタンを、深めの器にたっぷり盛り付けます。大きく煮えた背骨、とろとろのシレギ、ほくほくのじゃがいも、そして香りの良い長ねぎまで、見た目も食欲をそそります。

Step 7

お好みでご飯と一緒に食べたり、キムチやカクテキなどの副菜を添えてお召し上がりください。お家で作った、濃厚でピリ辛な豚背骨チゲで、満足感のある食事をお楽しみください!

Step 8

出来立てアツアツ!お家で作ったボリューム満点の豚背骨チゲの完成です!



モバイルバージョンを終了