おいしい通り

ピリッと爽やか!娘が大好きながに汁(花蟹湯)の作り方





ピリッと爽やか!娘が大好きながに汁(花蟹湯)の作り方

娘が喜ぶ、家庭でできる本格かに汁(花蟹湯)

久しぶりに帰省した大学院生の娘のために、心を込めて作ったかに汁です。スーパーで新鮮な食材を選び、娘が好きなピリッとして爽やかな味を活かして、たっぷり作りました。おうちでもお店に負けない美味しいかに汁をどうぞ!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮な花蟹(ワタリガニ) 2杯
  • 爽やかな味を加える大根 1/5個
  • 甘みを引き出す玉ねぎ 1/2個
  • 香りの良いミツバ(セリ科の植物) ひとつかみ
  • コクを出す味噌(デンジャン) 大さじ1
  • ピリ辛にするための唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
  • 深みのある出汁 5カップ(煮干し、昆布、干し椎茸を使用)
  • 辛味のアクセント、青唐辛子 2本
  • 風味付けのニンニク少々

調理手順

Step 1

まず、花蟹は殻と身の間にある汚れを落とすため、歯ブラシなどで丁寧に洗いましょう。蓋の内側にあるエラの部分もきれいに洗い流し、流水でさっとすすいで準備します。食べやすい大きさ(通常は2~4等分)に切ると、味がより染み込みやすくなります。

Step 2

一緒に煮込む野菜を準備します。大根はいちょう切り、玉ねぎは薄切り、青唐辛子は斜め切りにして、食べやすい大きさに切ってください。ミツバは茎の部分を適度な長さに切ります。(ヒント:ミツバは最後に入れると、香りが良く仕上がります。)別の鍋に煮干し、昆布、干し椎茸を入れて水5カップを注ぎ、よく沸騰させて美味しい出汁を作りましょう。この出汁が、汁物全体の深みのある味わいの決め手となります。

Step 3

作った出汁がしっかりと煮立ったら、切った大根と準備した花蟹を入れます。蟹を入れた後は、煮ている間に浮いてくるアクや泡があれば、スプーンで丁寧に取り除いてください。こうすることで、より澄んだ、すっきりとした味わいの汁になります。

Step 4

蟹と大根がある程度火が通ってきたら、切った玉ねぎと青唐辛子を加えます。ここに、汁の旨味をプラスする味噌大さじ1、ピリッとした辛味を加える唐辛子粉大さじ1、そして香ばしい風味を担当するニンニクを加えてください。調味料がよく馴染むように、しばらくさらに煮込みます。

Step 5

最後に、新鮮なミツバを加えてさっと一煮立ちさせたら、美味しいかに汁の完成です!ミツバは煮すぎると食感が悪くなり、香りが飛んでしまうので、さっと火を通す程度にしましょう。温かいご飯と一緒にいただけば、満足感のある一食になりますよ!



モバイルバージョンを終了