おいしい通り

ピリッと深みのある味わい!おうちで楽しむコリアン風味噌チゲ(テンジャンチゲ)





ピリッと深みのある味わい!おうちで楽しむコリアン風味噌チゲ(テンジャンチゲ)

深いコクと旨味!本格的なテンジャンチゲ(味噌チゲ)をおうちで作るレシピ

焼肉屋さんで〆に食べる、あの特別なテンジャンチゲを、ご家庭でも手軽に楽しみませんか?豚バラ肉を焼いた後、二次会のおつまみにもぴったりな、ピリ辛でありながらもコクのある味わいがたまらないテンジャンチゲのレシピを詳しくご紹介します。熱々のスープにご飯を入れて食べれば、満足感のある幸せな一膳になるでしょう。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 自家製テンジャン(韓国味噌) 大さじ2
  • ズッキーニ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整)
  • 長ねぎ 20cm 1本
  • もやし 200g
  • しいたけ 3個
  • 木綿豆腐 1/2丁

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備です。ズッキーニは約0.5cm厚さに、半月切りまたは角切りなど、食べやすい大きさに切ってください。食感が加わり、チゲの風味を引き立てます。

Step 2

玉ねぎもズッキーニと同じくらいの厚さ、約0.5cmに、繊維に沿って薄切りまたは角切りにします。玉ねぎが煮えることで甘みが出て、スープの味をより深く豊かにしてくれます。

Step 3

辛味を加える青唐辛子は、ヘタを取り、約0.5cm厚さに斜め切りにします。青唐辛子を使うとピリッとした辛さが際立ち、お酒のお供に最適ですが、お子様と召し上がる場合は、普通のピーマンや辛くない唐辛子に代えても良いでしょう。

Step 4

長ねぎは、白い部分と青い部分を一緒に、小口切りにします。長ねぎの爽やかな香りと甘みがスープに溶け込み、より美味しいチゲを完成させます。

Step 5

豆腐は、約1.5cm角の一口大に切ります。煮込んでいる間に崩れないよう、あまり小さく切りすぎないのがポイントです。口当たりの良い豆腐がスープと調和します。

Step 6

しいたけは、石づきを取り、傘の部分を約0.5cm厚さに切ります。しいたけ特有の香りと、噛み応えのある食感が、チゲに上品な風味を加えます。生しいたけがなければ、乾燥しいたけを戻して使っても良いでしょう。

Step 7

鍋に水700mlとブロックだし2個を入れて煮立たせます。ブロックだしがない場合は、煮干しや昆布で取っただし汁、または水でも大丈夫です。沸騰したら、自家製テンジャン(韓国味噌)大さじ2を溶かし入れます。味噌をザルでこしながら入れると、ダマにならずきれいに溶けます。

Step 8

味噌を溶かしただし汁に、辛味を加えるコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2、旨味を引き出すイワシエキス(またはナンプラー・醤油)大さじ1、臭み消しと甘みのためのみりん大さじ1、そして風味を増すためのにんにく(みじん切り)大さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせます。スープが沸騰するにつれて、調味料がよく馴染みます。

Step 9

調味料が馴染んだスープに、準備しておいたズッキーニ、玉ねぎ、切った唐辛子、長ねぎを入れ、中火で煮込みます。ズッキーニが半透明になり、ある程度火が通ったら、切った豆腐としいたけを加え、さらにひと煮立ちさせます。豆腐やきのこは煮すぎると食感が悪くなることがあるので、煮込みすぎに注意しましょう。

Step 10

最後に、洗ったもやしを加え、蓋をして2〜3分ほどさらに煮ます。もやしは蓋をして煮ることで、シャキシャキとした食感を保ち、生臭さなく美味しく仕上がります。もやしに火が通ったら、美味しいテンジャンチゲ(味噌チゲ)の完成です!熱々のうちにいただくのがおすすめです。



モバイルバージョンを終了