ジューシーソーセージのボリューム満点!ソヤライスバーガー
ソーセージとスパムがたっぷり!やみつきになるソヤライスバーガー
お子様も大人も大好き!ジューシーなソーセージとスパムの旨味が詰まったソヤライスバーガーのご紹介です。手軽に作れて、満足感のある美味しい一食にぴったり。このレシピは、「世の中の全てのレシピ」や「万개의레시피」からお届けします。
ライスバーガーの基本材料
- 温かいごはん 2膳分
- ウインナーソーセージ 10本
- スパム 1/4缶(約100g)
- 玉ねぎ 1/4個(小)
- コーン缶 2大さじ
- 刻み海苔 少々(お好みで)
- 塩 少々
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
ごはんが進む!特製ヤンニョム(調味料)
- コチュジャン 大さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1/2
- こしょう 少々
- 水 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1/2
- こしょう 少々
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、ライスバーガーのごはんを準備しましょう。温かいごはん2膳分をボウルに入れ、刻み海苔、ひとつまみの塩、白ごま大さじ1、ごま油大さじ1をすべて加えて、ヘラやスプーンでまんべんなく混ぜ合わせます。ごはん粒を潰さないように、優しく混ぜるのがポイントです。
Step 2
次に、ソヤ(炒め物)の具材を準備します。ウインナーソーセージは、食べやすい大きさ(約1cm幅)に斜め切りまたは輪切りにします。スパムは1/4缶を角切りにし、玉ねぎ1/4個はみじん切りにします。ソーセージとスパムを同じくらいの大きさに切ると、炒めたときに一体感が出ますよ。
Step 3
美味しいソヤを作るための合わせ調味料(ヤンニョム)を作りましょう。小さなボウルにコチュジャン大さじ1、ケチャップ大さじ2、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1/2、こしょう少々、そして水大さじ2をすべて入れ、スプーンでよく混ぜて、ダマのない滑らかな調味料に仕上げます。
Step 4
さあ、ソヤを炒めましょう!熱したフライパンに少量の油をひき、まずはみじん切りにした玉ねぎを加えて、透き通るまで炒めて香りを引き出します。続いて、切ったスパムとウインナーソーセージを加え、こんがりとするまで炒めましょう。お肉から出てくる油で野菜も美味しく仕上がります。具材に火が通ってきたら、準備しておいたコーン缶2大さじと、先ほど作った合わせ調味料をすべて加え、全体に味が絡むように2〜3分間さらに炒めます。甘辛くて食欲をそそるソヤの完成です!
Step 5
最後に、ライスバーガーを組み立てます。大きめの器やボウルにラップか食品用ビニール袋をたっぷりと広げてください。味付けしたごはんを1膳分、ラップの上に乗せ、スプーンや手で平たく丸い形(パテ状)に整えます。その上に、先ほど炒めたソヤをたっぷりとのせ、残りのごはん1膳分をかぶせます。ラップを使ってしっかりと包み込み、形を整えましょう。バーガーを皿にひっくり返し、ラップをそっと剥がせば、見た目も美味しそうなソヤライスバーガーの完成です!温かい内に召し上がるのがおすすめです。