噛むほどに旨味!ヘルシーな海苔巻き「コムピ巻き」の作り方(がん予防レシピ)
健康と美味しさを両立!海苔巻き「コムピ巻き」でがん予防
海の恵み、コムピ(海松茸昆布)を使った、噛むほどに旨味が増すヘルシーなコムピ巻きをご紹介します。コリコリとした食感のコムピと、シャキシャキとした野菜の組み合わせが絶妙で、健康にも良いがん予防レシピとしてもおすすめです。簡単な材料で、見た目も華やかな一品が完成しますよ!
主材料
- コムピ(海松茸昆布) 8枚
- 人参 40g
- コールラビ 40g
調理手順
Step 1
まず、コムピ(海松茸昆布)の丁寧な下処理が大切です。表面の塩分や汚れを落とすために、手で優しくこすり洗いしながら、流水で3〜4回きれいに洗ってください。洗っている間に、コムピを茹でるためのお湯をたっぷりと準備しましょう。
Step 2
ぐらぐらと沸騰したお湯に、きれいに洗ったコムピを入れ、10〜20秒ほど、ごく短時間だけさっと茹でます。茹ですぎるとコムピのコリコリとした食感が失われてしまうので注意してください!茹で上がったらすぐに取り出し、冷水で2〜3回すすいで粗熱を取り、手で軽く押さえて水気をしっかり切ります。
Step 3
次に、コムピ巻きの具材となる野菜を準備します。人参とコールラビは、太すぎないように、適度な太さの千切りにしてください。シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。
Step 4
下茹でして水気を切ったコムピを、食べやすい大きさ、または巻きやすい大きさに適当に切って準備します。コムピの大きさを揃えておくと、巻いた時にきれいに仕上がりますよ。
Step 5
準備したコムピを一枚広げ、中央部分に千切りにした人参とコールラビを適量のせます。野菜を乗せすぎると巻くときに破れてしまうことがあるので、量を調整するのがコツです。
Step 6
野菜を乗せたコムピを、海苔巻きのようにしっかりと奥から手前に巻いていきます。手でしっかりと押さえながら巻くと、形が崩れにくくきれいに仕上がります。お好みでチョゴチュジャンを添えて、美味しく召し上がってください!