おいしい通り

ジューシーな韓国風鴨の甘辛炒め(オリ・ジュムルロク)





ジューシーな韓国風鴨の甘辛炒め(オリ・ジュムルロク)

簡単!黄金比率の自家製ヤンニョムで本格オリ・ジュムルロク

暑い季節にぴったりな、元気が出る韓国料理「オリ・ジュムルロク(鴨の甘辛炒め)」のレシピをご紹介します。柔らかい鴨肉と、ピリ辛で甘い自家製タレが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる美味しさです。初心者でも簡単に作れるよう、詳しい手順で解説しました。新鮮な野菜と一緒にサンチュなどに包んで食べれば、さらに格別!〆の焼き飯まで、ぜひ楽しんでくださいね。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 下処理済みの鴨肉 1kg
  • 新鮮なニラ 1束
  • 大きめの玉ねぎ 1個
  • エノキダケ 1パック
  • 丸ごとニンニク 10かけ
  • 包み野菜(レタス、エゴマの葉などお好みで)

甘辛黄金ヤンニョム
  • コチュジャン 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • 韓国産唐辛子粉(粗挽き)大さじ3
  • おろしニンニク 大さじ2
  • 料理酒(みりん風調味料)大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • 生姜酒(または日本酒)大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
  • すりおろし玉ねぎ 大さじ2(甘みとコクUP!)
  • 粗挽き黒こしょう 少々(たっぷりどうぞ)

調理手順

Step 1

今回は、市販の「鴨のプルコギセット」を2パック使用します。手軽に作るため、セットのタレは使わず、鴨肉だけを厳選しました。(または、新鮮な鴨肉1kgをご用意ください。)

Step 2

鴨肉2パックを丁寧に開封し、大きめのボウルに移します。思ったよりもボリュームがあるので、満足感のある一品になりますよ。さあ、この美味しい鴨肉に、特製ヤンニョムを絡めていきましょう!

Step 3

ボウルに入れた鴨肉に、準備したヤンニョムの材料をすべて加えてください。おろしニンニク大さじ2、コチュジャン大さじ3、韓国産唐辛子粉大さじ3、砂糖大さじ1、料理酒大さじ2、オリゴ糖大さじ1、生姜酒大さじ1、醤油大さじ2、ごま油大さじ2、よくすりおろした玉ねぎ大さじ2、そして黒こしょうをたっぷり振ります。

Step 4

ヤンニョムの材料についてのポイントです!砂糖の量は、お好みで加減してください。もっと甘みが欲しい場合は、玉ねぎや梨をすりおろして加えるのがおすすめです。生姜酒がない場合は、生姜のすりおろしや生姜パウダーを少量使っても良いですし、省略しても大丈夫です。もしあれば、梅シロップ(メシルチョン)を大さじ1〜2加えると、より深みのある味わいになりますよ。

Step 5

では、手でヤンニョムが鴨肉全体に均一に絡むように、「もみもみ」と優しく揉み込みます。全体がよく混ざったら、最低30分、できれば90分ほど漬け込むと、味がしっかり染み込んで格段に美味しくなります。暑い時期は、必ず冷蔵庫で寝かせてくださいね。

Step 6

鴨肉を漬け込んでいる間に、オリ・ジュムルロクと一緒に食べる野菜を準備しましょう。新鮮なニラ1束、大きめの玉ねぎ1個、エノキダケ1パック、丸ごとニンニク10かけ、そしてお好みの包み野菜をきれいに洗って用意してください。

Step 7

エノキダケは、根元を少し切り落とし、手で食べやすいようにほぐします。または、炒める直前にほぐしてもOKです。

Step 8

玉ねぎは、炒めた時にシャキシャキとした食感が残るように、厚さ約0.5cmくらいに大きめに切ります。

Step 9

丸ごとのニンニクは、きれいに洗って硬いヘタの部分だけを取り除きます。ニンニクは多めに入れると風味が良くなりますが、お好みで量を調整したり、省略したりしても構いません。

Step 10

ニラは、長さ5〜6cmくらいの食べやすい長さに切ります。準備したニラの半量はオリ・ジュムルロクに使い、残りの半量は、新鮮なニラの和え物(プチュ・コチュチョリ)にして添えると美味しいですよ。

Step 11

これで野菜の準備は完了です!すべての野菜を一度に炒めても良いですが、テーブルでカセットコンロを囲みながら、出来立てを少しずつ炒めて食べるのも楽しいですよ。今回は、食べる分だけ取り出して炒められるように、別々に盛り付けてみました。お好みの方法で準備してくださいね。

Step 12

深めのフライパンか鍋に、まず切った玉ねぎと丸ごとニンニクを敷き詰めます。その上に、タレに漬け込んだ鴨肉を広げ、エノキダケとニラを彩りよく乗せます。(もし、あらかじめ炒めておく場合は、この工程を省略して、すぐに炒め始めてください。)

Step 13

フライ返しやトングを使って、鴨肉と野菜が均一に混ざるように混ぜながら、約10分間炒めます。鴨肉は油がかなりはねやすいので、油はねガードを使ったり、火加減に注意してください。美味しいオリ・ジュムルロクの完成です!

Step 14

炒めている途中で、ニラやキノコが足りないと感じたら、追加で加えてください。また、鴨肉から出る油が多すぎる場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取ると、よりさっぱりと食べられます。

Step 15

オリ・ジュムルロクを堪能した後は、残ったタレにご飯を混ぜて作る焼き飯(ポックンパ)も外せません!鴨肉の油を少し取り除いた後、ご飯、キムチ、刻み海苔などを加えて、ごま油かエゴマ油をほんの少しだけ垂らします。ご飯がパラパラになるように、少し押し付けながら炒めると、まさに最高の締めくくり!本当に美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了