シャキシャキ!ピリ辛もやしの炒め物レシピ
超簡単!ご飯が進むおかず、シャキシャキ食感がたまらないもやし炒めの作り方
いつもは和え物で食べているもやし、たまには一味違った炒め物で楽しんでみませんか?シャキシャキの食感と、ピリ辛で甘辛い味付けが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなし!「ご飯泥棒」と呼ばれるほど美味しい、もやし炒めのレシピをご紹介します。簡単・時短で作れるので、常備菜にもおつまみにもぴったりです。
主材料
- もやし 1袋(約300g)
- ニラ 3本
- 炒りごま 大さじ1
- こしょう 少々
ピリ辛甘辛ダレ(大さじ計量)
- 唐辛子粉(コチュジャン)大さじ1
- 砂糖 大さじ0.5
- 醤油 大さじ2
- 料理酒(みりん・焼酎でも可)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ0.5
- ごま油 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュジャン)大さじ1
- 砂糖 大さじ0.5
- 醤油 大さじ2
- 料理酒(みりん・焼酎でも可)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ0.5
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、もやしを冷たい水で優しく洗い、土や汚れをきれいに落とします。水気を軽く切って、調理しやすいように準備しておきましょう。
Step 2
ニラはきれいに下処理をします。外側の傷んだ葉を取り除き、根元の汚れもきれいにします。食べやすいように、4~5cmの長さに切って準備します。ニラがない場合は、長ネギの白い部分を使っても美味しいですよ。
Step 3
美味しいもやし炒めのためのタレを作りましょう。ボウルに唐辛子粉(コチュジャン)大さじ1、砂糖大さじ0.5、醤油大さじ2、料理酒(みりんや焼酎でもOK)大さじ2、おろしにんにく大さじ0.5、そしてごま油大さじ1を入れます。全ての調味料が均一に混ざり合うまで、よくかき混ぜてタレを完成させます。
Step 4
フライパンに大さじ1杯程度のサラダ油を熱します。油が十分に温まったら、準備したもやしを全て加えます。もやしのシャキシャキ感を保ち、水分を飛ばすために、強火で炒めるのがポイントです。
Step 5
もやし炒めのコツは、水分が出すぎる前に手早く炒めることです!もやし自体から水分がたくさん出るため、弱火で炒めると水っぽくなってしまいます。強火で、もやしが半分くらいしんなりするまで素早く炒めたら、準備しておいたタレを全て回し入れます。
Step 6
タレがもやし全体に絡み始めたら、お好みでこしょうを軽く振って風味をプラスします。お好みで量を調整してくださいね。
Step 7
最後に、準備したニラを加えて、もやし特有の生臭さがなくなり、シャキシャキとした食感が残る程度にさっと炒めれば完成です。味見をして、もし塩気が足りないようであれば、塩で調整してください。ただし、醤油ベースのタレなので、多くの場合、これだけで十分な塩気があります。
Step 8
もやしとニラが程よくしんなりするまで炒めればOKです。全体の炒め時間は、約3分~5分が目安です。炒めすぎるともやしが柔らかくなりすぎてしまうので、シャキシャキ感を失わないよう注意しましょう。