シャキシャキ美味しい冬の味覚!大根のチヂミ(ムジョン)の作り方
大根を使った簡単で美味しいチヂミのレシピ
大根のさっぱりとしてほんのり甘い風味を活かした、カリッと香ばしい「ムジョン(大根のチヂミ)」のレシピをご紹介します。お正月の定番料理や特別な日にもぴったりで、老若男女問わず喜ばれる美味しさです。特に01分39秒からは、より詳しい調理の様子をご覧いただけますので、ぜひ参考にしてくださいね!
主な材料
- 大根 200g(約1cm厚さに切ったもの)
- 粗塩 ひとつまみ(大根の水分を抜き、下味をつけるため)
- チヂミ粉(または薄力粉)大さじ4(約60g)
- 冷水 70ml(生地の濃さ調整用)
- サラダ油 大さじ5(カリッと揚げるためにたっぷりと)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な大根200gをきれいに洗い、皮をむいて、丸く約1cmの厚さに切ります。薄すぎると崩れやすく、厚すぎると火の通りが悪くなるので、このくらいの厚さが重要です。
Step 2
切った大根に粗塩ひとつまみを全体に振りかけます。そのまま5〜10分ほど置くと、大根から水分が出てきて、よりシャキシャキとした食感になり、ほんのりと下味もつきます。(お好みで、水分が出すぎたらキッチンペーパーで軽く拭き取ってもOKです。)
Step 3
ボウルにチヂミ粉大さじ4と冷水70mlを入れ、ダマにならないようによく混ぜて生地を作ります。生地の濃さは、スプーンで垂らしたときに、さらりと流れるくらいが目安です。(コツ:氷水や炭酸水を使うと、さらにカリッとした仕上がりになりますよ!)
Step 4
塩を振って水分を切った大根を、準備したチヂミの生地に一つずつつけ、表裏にしっかりと衣をつけます。衣が厚すぎると油っぽくなることがあるので、薄く均一につけるのがおすすめです。
Step 5
中弱火で熱したフライパンにサラダ油大さじ5を多めにひき、衣をつけた大根を重ならないように並べ入れます。両面がきつね色になり、縁がカリッとするまで、片面約3〜4分ずつ焼きます。(コツ:途中で油が足りなくなったら少し足してください。焦げ付かないように火加減に注意しながら焼くと、美味しい大根チヂミの完成です!)