カレー風味のカリカリ骨なしチキン(エアフライヤー使用)
おうちで簡単!カレー味の骨なしチキンレシピ【エアフライヤー】
みんな大好きな、柔らかい骨なしチキンを自宅で手軽に楽しみましょう!爽やかなカレーの香りと、外はカリッと、中はジューシーという完璧な食感の調和が絶品です。エアフライヤーを使うことで油っこさをカットし、鶏皮のパリパリとした食感も活かした、誰でも成功できる超簡単レシピです。
主材料
- 鶏もも肉 400g
- パン粉 1カップ
調味料
- カレー粉 大さじ1
- 唐揚げ粉 大さじ2
- こしょう 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- バジル(乾燥)小さじ1/2
- 生姜パウダー 小さじ1/2
- 塩 大さじ1/2
- スイートチリソース(添え用、適量)
- ケチャップ(添え用、適量)
- カレー粉 大さじ1
- 唐揚げ粉 大さじ2
- こしょう 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- バジル(乾燥)小さじ1/2
- 生姜パウダー 小さじ1/2
- 塩 大さじ1/2
- スイートチリソース(添え用、適量)
- ケチャップ(添え用、適量)
調理手順
Step 1
鶏もも肉についている余分な脂肪を取り除き、一口大に食べやすい大きさに切ってください。火が通ると縮むことを考慮して、少し平たく切るとより良い仕上がりになります。
Step 2
ボウルに下処理した鶏肉を入れ、カレー粉大さじ1、唐揚げ粉大さじ2、こしょう小さじ1/2、砂糖大さじ1/2、バジル(乾燥)小さじ1/2、生姜パウダー小さじ1/2、塩大さじ1/2を全て加えてください。手袋を着用するか、手で優しく揉み込み、調味料が鶏肉全体に均一に馴染むように漬け込みます。
Step 3
広めの皿にパン粉をたっぷり広げてください。下味をつけた鶏肉をパン粉に入れ、料理用の菜箸や手を使って、パン粉が鶏肉の表面に隙間なくしっかりと付くように転がしてください。パン粉をつけた鶏肉をエアフライヤーのバスケットに重ならないように並べてください。パン粉の表面がよりカリッとなるように、料理用ブラシでサラダ油(ぶどうシード油など)を薄く塗ります。
Step 4
エアフライヤーを180℃に設定し、10分間加熱してください。これは鶏肉に火を通す最初の工程です。
Step 5
10分後、エアフライヤーのバスケットを取り出し、鶏肉を裏返してください。表面がきつね色になるように、温度を170℃に下げてさらに5分間加熱します。
Step 6
このように調理すると、まるで油で揚げたかのような、外はカリッ、中はジューシーな、あっさりとして美味しい骨なしチキンが完成します。2回の調理工程で、お好みの完璧なカリカリ感を得ることができます。
Step 7
私は2回に分けてエアフライヤーで調理しました。出来上がったチキンは、スイートチリソースやケチャップを添えてディップしながら食べると、さらに美味しく楽しめます。