カリカリ!キムチ・いりこ・海鮮チヂミの作り方:特別レシピ
#いりこ料理 #キムチ活用 #変わり種チヂミ #おうちごはん
炒め用いりこを使って、キムチと海鮮をプラスした特別なチヂミのレシピをご紹介します。いりこのカリッとした食感、キムチの旨味、海鮮の風味が絶妙に調和し、忘れられない美味しさです。いつものキムチチヂミに飽きた方、または余ったいりこを活用したい方は、ぜひこのレシピをお試しください!海鮮がなくても、炒め用いりこだけで十分美味しいチヂミが楽しめます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの魅力的な一品です。
主な材料
- 白菜キムチ 400g(熟成したものがおすすめ)
- 炒め用いりこ(煮干し) 1/2カップ
- 冷凍シーフードミックス 1カップ(エビ、イカなど)
- チヂミ粉または薄力粉 2カップ
- 調理用油(なたね油、サラダ油など) たっぷり
調理手順
Step 1
まず、キムチは食べやすい大きさに細かく刻んで準備します。熟成したキムチを使うと、より深い味わいになります。刻んだキムチに炒め用いりこを加えて、一緒に混ぜ合わせます。いりこがキムチの調味料とよく絡むようにしてください。
Step 2
冷凍シーフードミックスは、冷水に浸して解凍した後、ザルにあけて水気をしっかりと切ります。水気が多いと生地が水っぽくなるので、必ず切ってください。解凍したシーフードも、キムチといりこの入ったボウルに加えます。
Step 3
次に、チヂミ粉または薄力粉を加え、水を少しずつ加えながら生地の濃度を調整します。生地はあまり緩すぎず、フライパンに薄く広げられるくらいの、とろりとした状態にします。キムチといりこにすでに塩分があるので、別途味付けをしなくても十分美味しいです。シーフードと粉が、味を適切に整える役割を果たします。
Step 4
生地ができたら、フライパンを中火で熱し、調理用油をたっぷりとひきます。チヂミがフライパンにくっつかず、カリッと焼けるように油は十分に使ってください。熱したフライパンに、準備した生地をお玉一杯分取り、薄く広げます。
Step 5
中火でゆっくりと焼いてください。これにより、中まで均一に火が通り、焦げ付かずにカリッと仕上がります。底面がこんがりと焼け、カリッとしたら、そっと裏返してください。カリッと焼けた面を確認してから裏返すと、形が崩れずにきれいに裏返せます。反対側も同様にカリッと焼き上げます。キムチチヂミは、油を多めに使うとより美味しくなります。
Step 6
両面がこんがりとカリッと焼けたキムチ・いりこ・海鮮チヂミの完成です!外はカリカリ、中はしっとりとした食感に、時々感じるいりこの香ばしさと海鮮の風味が絶妙に合わさり、本当に美味しいです。海鮮のみのチヂミとはまた違った、魅力的な食感と味わいが楽しめます。美味しいチヂミで、楽しい食事の時間をお過ごしください!