カリッとした青唐辛子と小魚の炒め物
カリッとした食感とピリッとした辛さがたまらない!青唐辛子と小魚の炒め物、黄金レシピ
この週末、作り置きしておける常備菜をいくつか作りました!今日ご紹介するのは、一度作っておくと一週間ほど気軽に楽しめる「乾き物おかず」の新定番、カリッとした青唐辛子と小魚の炒め物です。骨の健康に良い小魚と、ビタミンたっぷりな青唐辛子の素晴らしい組み合わせは、ほのかな辛さでご飯が止まらなくなる、まさに「ご飯泥棒」!太めの魚より小魚を使うと、ご飯に混ぜたりおにぎりにしたりするのに便利ですよ。そこに、シャキシャキとした青唐辛子の食感が加わり、さらに美味しくいただけます。ナッツの代わりに青唐辛子を入れて炒めると、青唐辛子を先にパクパク食べてしまい、残った小魚をご飯に混ぜて楽しむのも乙なものです!さあ、カリッとして美味しい青唐辛子と小魚の炒め物レシピを詳しくご紹介しましょう。
主な材料
- 小魚(炒め用) 200g
- 青唐辛子(ゴチュジャン用) 15個
- ニンニク(丸ごと) 5かけ
- サラダ油 大さじ2
調味料
- 醤油 大さじ4
- ツナエキス(または魚醤) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんまたは米酒) 大さじ3
- コーンシロップ(またはオリゴ糖) 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 醤油 大さじ4
- ツナエキス(または魚醤) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんまたは米酒) 大さじ3
- コーンシロップ(またはオリゴ糖) 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、青唐辛子は流水でよく洗います。その後、大さじ1の酢を加えた水に5分~10分ほど浸け置きしてください。これにより、青唐辛子の残留農薬を効果的に除去できます。
Step 2
水から取り出した青唐辛子のヘタを取り、大きいものは半分に切ってください。次に、大さじ1の塩を溶かした塩水に5分間浸けます。こうすることで、苦味を抑え、よりシャキシャキとした食感を引き出すことができます。
Step 3
油をひかない乾いたフライパンに小魚を入れ、中弱火で香ばしい匂いがするまでカリッと炒めます。この工程で、小魚特有の生臭さや雑味が飛んで、香ばしくカリカリの小魚に仕上がります。炒めた小魚は、ザルにあけて軽く振って、粉や不純物をきれいに落としてください。
Step 4
炒めた小魚は別の器に移しておきます。青唐辛子は半分に切り、ニンニクは薄切りにします。ごま油と炒りごま以外の全ての調味料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせてタレを作っておきます。
Step 5
フライパンに大さじ1のサラダ油を熱し、薄切りにしたニンニクを入れて中火で香りを引き出すように炒めます。ニンニクがほんのり色づき始めたら、切っておいた青唐辛子を加えて一緒に炒めます。ニンニクがきつね色になったら、作っておいたタレを加え、煮立たせます。
Step 6
タレが煮立ったら、強火で艶が出るまで少しの間(約30秒)煮立たせ、その後、火を中火に落とします。ここに、炒めておいた小魚を加え、タレが小魚と青唐辛子によく絡むように、ヘラなどで優しく混ぜながら炒め合わせます。焦げ付かないように注意しながら、均一に混ぜることが大切です。
Step 7
小魚と青唐辛子にタレがよく染み込み、艶が出てきたら火を止めます。最後に、ごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えて軽く混ぜ合わせれば、香ばしい風味が豊かな青唐辛子と小魚の炒め物の完成です!
Step 8
見てください、とても美味しそうでしょう? カリッとして香ばしく、風味豊かな小魚の炒め物、思ったより難しくありません。小魚の炒め物を難しく感じる方でも、このレシピ通りに作れば、青唐辛子は鮮やかでシャキシャキ、小魚はカリカリに仕上がり、とても美味しくできますよ。
Step 9
このように美味しい手作りのおかずを少しずつ用意しておくと、毎日の食事の準備がずっと楽になります。ナッツ入りの炒め物も美味しいですが、私は青唐辛子のほのかな辛さと香ばしい小魚の組み合わせが大好きなので、よく青唐辛子を使います。ぜひ皆さんも作ってみてください!