カリカリ・香ばしい!じゃがいもの細切りチヂミ(カムジャチェジョン)
[簡単おつまみ・おかず] 冷蔵庫のじゃがいもでパパッと!香ばしいじゃがいもチヂミの作り方
週末の午後、小腹が空いた時にぴったりの香ばしさ!冷蔵庫に眠っているじゃがいもを使って、驚くほど簡単に作れるじゃがいもチヂミのレシピです。ドイツの伝統的なじゃがいも料理「レシュティ」から着想を得て、じゃがいもをすりおろす手間を省き、細切りにして作るため、さらに手軽になりました。お好みで人参、ハム、唐辛子などを加えると、風味が増し、家族みんなで楽しめる一品になりますよ。
主な材料
- じゃがいも 2個
- 人参 1/5個
- 玉ねぎ 1/5個
- スライスハム 2-3枚
- チヂミ粉(または薄力粉)大さじ3〜4杯(約50g)
- 水 大さじ3〜4杯(約50ml)
- サラダ油 たっぷり
お好みで
- スライスチーズ 1〜2枚(お好みで)
- パセリのみじん切り 少々(お好みで、飾り用)
- スライスチーズ 1〜2枚(お好みで)
- パセリのみじん切り 少々(お好みで、飾り用)
調理手順
Step 1
1. 材料を細切りにする:まず、じゃがいも、人参、ハムを準備します。じゃがいもと人参は皮をむくかよく洗い、それぞれ約3〜5mmの細さに千切りにします。食感を残したい場合は5mm程度、レシュティのように細かくカリカリした食感が好みなら、できるだけ薄く細切りにしてください。
Step 2
ピリ辛がお好みの方は、ここで細かく切った赤唐辛子や青唐辛子を少量加えると、大人向けのじゃがいもチヂミに仕上がります。辛さの加減はご自由に調整してください。
Step 3
2. 生地を作る:ボウルにチヂミ粉(または薄力粉)大さじ3〜4杯と水大さじ3〜4杯を入れ、1:1の割合で混ぜて生地を作ります。生地がゆるすぎず、硬すぎないように調整してください。細切りにしたじゃがいも、人参、ハム、玉ねぎをすべて加え、野菜に生地が均一に絡むように混ぜ合わせます。
Step 4
3. フライパンを熱し、焼く:フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分に温まり、フライパンを傾けたときに油がサラサラと動くようになったら、生地をお玉一杯分流し入れ、丸く広げます。生地を置いたら、火を中弱火に落とします。チヂミの端がこんがりと焼け、下面が十分に焼けて上面の縁まで乾いてくるまで待ちます。
Step 5
カリカリじゃがいもチヂミを作るコツ:チヂミを焼くときは、あまり頻繁にひっくり返さないことが重要です。下面が十分にきつね色に焼け、カリッとした食感ができるまで、そして上面の縁まで乾いてくるまで待ち、一度だけひっくり返すと、中はしっとり、外はカリカリの美味しいじゃがいもチヂミが楽しめます。チーズを乗せる場合は、ひっくり返した後にチーズを乗せて溶かすと、さらに香ばしく仕上がります。