エアフライヤーで作るカリカリ麻婆豆腐
余った豆腐を活用!揚げずに作れる、簡単カリカリ麻婆豆腐のレシピ
冷蔵庫に余った豆腐はありませんか?心配いりません!このレシピでは、油で直接揚げずにエアフライヤーを使って、外はカリッと、中はふっくらとした豆腐で作る麻婆豆腐をご紹介します。甘辛いソースと一緒にご飯に乗せて食べれば、素晴らしい一食になります。老若男女問わず愛される美味しい麻婆豆腐を、ご自宅で手軽に楽しんでみてください!
主な材料
- 豚ひき肉または牛ひき肉 1掴み(約100-150g)
- 薄切りにした赤唐辛子または青唐辛子 2本(種を取り除く)
- みじん切りニンニク 1大さじ
- 豆腐 1丁(約300g)
- 薄力粉 大さじ3-4(豆腐の表面にまぶす用)
- 片栗粉 大さじ1(とろみ付け用)
- 刻みネギ 少々
調味料
- 醤油 5大さじ
- みりん 2大さじ
- 酢 大さじ1
- コチュガル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- オリゴ糖または水あめ 適量(甘さの調整用)
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 醤油 5大さじ
- みりん 2大さじ
- 酢 大さじ1
- コチュガル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- オリゴ糖または水あめ 適量(甘さの調整用)
- こしょう 少々(ひとつまみ)
調理手順
Step 1
豆腐は約2cm厚さの一口大に切ります。あまり薄すぎると崩れやすいので、適度な厚みを保つことが大切です。
Step 2
切った豆腐はキッチンペーパーで、表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分が多いと、揚げるときに油がはねたり、しんなりしたりする原因になります。
Step 3
水気を拭き取った豆腐を四角く切り、ビニール袋に薄力粉を大さじ3〜4杯入れ、豆腐を入れて袋を振って、豆腐の表面に薄く均一に粉がまぶさるようにします。
Step 4
エアフライヤーのバスケットに粉をまぶした豆腐を並べ、オリーブオイルかサラダ油を軽くスプレーします。(豆腐同士がくっつかないように間隔を空けると、よりカリッと仕上がります。)180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、15分焼いた後、一度裏返してさらに10分、合計25分間、こんがりとカリッとするまで焼きます。(お使いの機種によって、焼き時間は調整してください。)
Step 5
フライパンにサラダ油を熱し、ひき肉とニンニクのみじん切りを入れて中火で炒めます。肉にある程度火が通ったら、細かく切った唐辛子と刻みネギを加えて一緒に炒め、香りを引き出します。
Step 6
小さなボウルに、醤油、みりん、酢、コチュガル、コチュジャン、オリゴ糖、こしょうを入れ、材料がよく混ざるように混ぜ合わせて、あらかじめタレを作っておきます。
Step 7
肉に火が通ったら、作っておいたタレをフライパンに流し入れ、よく混ぜながら炒めます。調味料が材料にしっかりと絡むように1〜2分炒めたら、水を約1カップ(200ml)加えて煮立たせます。ソースが少し煮詰まり、材料が一体化するまで煮込みます。
Step 8
ソースがある程度煮詰まったら、水大さじ2〜3に片栗粉大さじ1を加えてよく溶き、水溶き片栗粉を作ります。煮立っている麻婆豆腐のソースに、水溶き片栗粉をほんの少しずつ加えながら混ぜていきます。お好みのとろみがつくまで量を調整して加えてください。(片栗粉は一度にたくさん入れるとダマになりやすいので注意してください。私は一度加えるだけでちょうど良いとろみがつきました。)
Step 9
最後に、エアフライヤーでカリッと焼いた豆腐を麻婆豆腐のソースの上にのせます。熱々のご飯に乗せて美味しく混ぜて食べれば、風味豊かなカリカリ麻婆豆腐の完成です!