おいしい通り

りんごのフレンチパイ





りんごのフレンチパイ

お歳暮でもらったリンゴを美味しいフレンチパイに変身させよう

お歳暮でたくさんリンゴをいただいたけれど、使いきれずに困っていませんか?甘くて香りの良いリンゴと柔らかい食パンで、みんな大好きでヘルシーなお子様のおやつ、「りんごのフレンチパイ」を作りましょう。残ったリンゴを美味しく活用できるレシピです!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • りんご 1個(中サイズ)
  • 食パン 4枚

りんごのフィリング調味料
  • 砂糖 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、りんご1個をきれいに洗い、皮をむいて芯を取り、小さく角切りにします。このように細かく刻んだりんごを小さな鍋に入れます。その上に砂糖大さじ1とはちみつ大さじ1を加え、火は一番弱く設定します。この状態では絶対に混ぜず、りんご自身の水分で煮詰まるまでそのままおくのがポイントです。

Step 2

りんごが煮詰まっている間に、食パン4枚の耳をきれいに切り落とします。次に、麺棒を使って食パンを薄く広げてください。こうすることで、後で巻きやすくなります。

Step 3

広げたりんごの半面にだけ、箸やナイフの先を使って斜めに切り込みを軽く入れます。この切り込みは、後でりんごのフィリングを包んで折りたたむ際に、きれいな形を作るのに役立ちます。

Step 4

食パンを準備している間に、鍋の中のりんごからは水分が出て、砂糖やはちみつと混ざり合い、甘く煮詰まっているはずです。弱火でさらに5分ほど煮詰めて、しっとり美味しいりんごのフィリングを完成させましょう。あまり煮詰めすぎず、少ししっとり感が残っている方が良いでしょう。

Step 5

準備したりんごのフィリングを、食パンの上に適量乗せます。フィリングがこぼれないように、端から少し内側に乗せるのがコツです。

Step 6

食パンの縁に指先で少量の水をつけます。こうするとパン同士がくっつきやすくなります。次に、切り込みを入れた方を先に折りたたんで中身が漏れないようにし、残りの部分をかぶせてパイの形に整えます。フォークで縁をしっかりと押さえて形を整え、しっかりと閉じます。まるでパイのようなきれいな形になるでしょう。

Step 7

形を整えたりんごのフレンチパイは、いよいよ焼く工程です。エアフライヤーを200℃に予熱し、パイを並べて約5分焼きます。外はサクサク、中はとろりとした食感に仕上げます。

Step 8

5分後、エアフライヤーからパイを取り出し、きつね色にきれいに焼けているか確認してください。美味しそうな黄金色になっていれば完成です!温かいうちに召し上がると、サクサクのパイ生地と、とろりとした甘いりんごのフィリングのハーモニーを楽しめます。



モバイルバージョンを終了