おいしい通り

もちもち食感!こんにゃくとうずらの卵の醤油煮込み:ダイエットにも最適なおかず





もちもち食感!こんにゃくとうずらの卵の醤油煮込み:ダイエットにも最適なおかず

おうちで簡単!こんにゃくとおいしいうずらの卵の醤油煮込みを作りましょう!

カロリーが低くヘルシーなこんにゃくと、香ばしいうずらの卵の素晴らしい組み合わせをお楽しみください!プリプリのうずらの卵と、もちもちのこんにゃくが絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなし。冷蔵庫にある材料で簡単に作れます。老若男女問わず愛される、美味しい煮込み料理のレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • うずらの卵 2パック(約40個)
  • 干ししいたけ 2個(または他のきのこ)
  • こんにゃく 1パック(500g)

こんにゃくの下処理用
  • 酢 大さじ3
  • 塩 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、こんにゃく1パック(500g)を用意します。パックから取り出し、流水で軽く洗い流してください。

Step 2

こんにゃくは、うずらの卵と同じくらいの大きさか、食べやすい一口大に切ります。厚めに切っても、形を工夫して切っても良いでしょう。

Step 3

こんにゃく特有の匂いを取り除くため、鍋にたっぷりの水を張り、酢大さじ2と塩大さじ1を加えます。お湯が沸騰したら、切ったこんにゃくを入れ、1〜2分さっと下茹でします。こうすることで、こんにゃくの食感がよりもちもちになり、臭みも取れます。

Step 4

下茹でしたこんにゃくは、すぐにザルにあげて冷たい水で丁寧にすすいでください。軽く水気を切っておきます。

Step 5

次に、うずらの卵2パック(約40個)を用意します。茹でる前にきれいに洗っておきましょう。

Step 6

鍋にうずらの卵とうずらの卵がかぶるくらいの水を入れ、酢大さじ1と塩大さじ1を加えます。水が沸騰したら火を中火にし、蓋をして約6分間茹でます。沸騰してから6分です。茹でている間、殻が割れないように鍋を軽く揺らすのも良い方法です。

Step 7

茹でたうずらの卵は、すぐに冷水に入れて素早く冷まします。こうすることで、殻が剥きやすくなります。

Step 8

十分に冷めたら、うずらの卵の殻をすべて剥きます。殻が剥きにくい場合は、軽く叩いてひびを入れたり、ビニール袋に入れて振ったりすると剥きやすくなります。

Step 9

干ししいたけは、石づきを取り除き、薄切りにするか、食べやすい大きさに刻んで準備します。しめじやエリンギなど、他のきのこを使っても美味しいです。

Step 10

広めの鍋やフライパンに、醤油1カップ、水3カップ、オリゴ糖大さじ2、砂糖大さじ4、生姜パウダー小さじ1(省略可)をすべて入れます。最後に、ごまを少々加えてよく混ぜてから火をつけます。

Step 11

調味料が沸騰したら、準備したうずらの卵、下茹でしたこんにゃく、刻んだきのこをすべて加えます。お好みで、れんこん、昆布、こんにゃくなども加えても美味しいです。

Step 12

最初は強火で煮立たせ、材料が浸かり、煮汁がふつふつと沸騰し始めたら、火を中火に弱めます。蓋を開けたまま、時々こんにゃくとうずらの卵に味が均一に染み込むように、優しく混ぜながら煮詰めていきます。

Step 13

煮汁が程よく煮詰まり、こんにゃくに美味しい味がしっかりと染み込むまで、約15〜20分ほどさらに煮詰めます。お好みの煮詰まり具合になったら火を止めます。

Step 14

美味しく煮詰まった、こんにゃくとおいしいうずらの卵の醤油煮込みの完成です!

Step 15

温かいご飯に乗せて食べたり、おかずとして添えたりすると、家族みんなで楽しめる満足感のある食卓になります。

Step 16

食べやすい器にきれいに盛り付けると、さらに食欲をそそります。冷蔵庫で保存し、美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了