おいしい通り

もちもち食感がたまらない!じゃがいもとコーンのチヂミレシピ(コーンの粒を簡単にはがすコツ付き)





もちもち食感がたまらない!じゃがいもとコーンのチヂミレシピ(コーンの粒を簡単にはがすコツ付き)

コーン粒を使った特別なじゃがいもチヂミ:コーン粒を簡単に外す秘訣と美味しい調理のヒント

千切りにしたじゃがいもに、甘いコーンの粒とほんのり甘い人参が加わり、もちもちで美味しい食感が自慢のじゃがいもとコーンのチヂミです。簡単な材料で自宅で楽しめる特別な一品、コーンの粒を簡単に外すためのコツもご紹介します!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • じゃがいも 1個(大サイズ)
  • 人参 1/2本
  • 蒸しとうもろこし 1/2本(または缶詰のコーン)
  • 天ぷら粉 大さじ2
  • ぶどうの種油 たっぷり

調理手順

Step 1

まずはメインの材料であるじゃがいもと人参を準備しましょう。じゃがいもと人参の皮をきれいにむき、細長く千切りにします。千切りの厚さは、火が通ったときに柔らかく美味しくなるように、あまり太すぎないようにしてください。

Step 2

コーンの粒を簡単に外す秘訣を公開!冷凍しておいた蒸しとうもろこしを使う場合は、蒸し器に入れ、湯気が立つまで軽く蒸します。温かいうちにフォークを使って、コーンの粒を一つずつ優しくこそぎ取ると、不思議ときれいに粒だけが取れますよ!

Step 3

このようにして外したコーンの粒です。缶詰のコーンを使っても良いのですが、蒸しとうもろこしを使うと、噛むたびにプチプチとした食感が残り、さらにモチモチで美味しくなります。コーン特有の甘さがチヂミの風味を一層引き上げてくれるでしょう。

Step 4

次に、全ての材料を混ぜ合わせて生地を作ります。千切りにしたじゃがいもと人参、そして外したコーンの粒を大きめのボウルに入れます。ここに天ぷら粉を最小限加え、野菜本来の味を活かしつつ、もちもちとした食感をプラスします。天ぷら粉の量は、材料が軽くまとまる程度で十分です。

Step 5

材料と天ぷら粉を、手で優しく混ぜ合わせます。この時、じゃがいもと人参から自然に水分が出てきて、生地がしっとりします。別途水を加える必要はありません。野菜自身の水分だけで、焼くのにちょうど良い濃度の生地が完成します。このようにして作られた生地は、野菜のみずみずしさとモチモチ感をそのまま味わえます。

Step 6

フライパンを中火で熱し、ぶどうの種油をたっぷりとひきます。油が十分に温まったら、生地をスプーンで一さじずつ落とすか、薄く広げて乗せます。両面がきつね色になり、カリッとするまで焼き上げると、美味しいチヂミの完成です。

Step 7

一枚を大きく、チヂミのように焼いて、箸で食べやすい大きさにちぎって食べると、素晴らしいお酒のおつまみになります。焼きたての温かいチヂミは、マッコリやビールとの相性も抜群です!

Step 8

または、大さじ1〜2杯ずつ小さく焼いて、お皿にきれいに盛り付けると、満足感のあるおかずにもなります。ご飯のおかずにも、お子様のおやつにも、どちらにも喜ばれるメニューです。

Step 9

一般的なじゃがいものチヂミとは一味違う特別感を味わってください!シャキシャキのじゃがいもに人参が加わることで、彩りが格段に美しくなるだけでなく、人参のほのかな甘みが加わり、より豊かな味わいを提供します。さらに、コーンの粒がプチプチとはじけるもちもちの食感は、食べる楽しさを倍増させ、一度食べたら忘れられない魅力的なチヂミです。



モバイルバージョンを終了