おいしい通り

ほっこり美味しい!かぼちゃとじゃがいものお味噌汁





ほっこり美味しい!かぼちゃとじゃがいものお味噌汁

家庭料理の定番!かぼちゃとじゃがいものお味噌汁の黄金レシピ

肌寒い季節にぴったりの、温かくてほっとする「かぼちゃとじゃがいものお味噌汁」をご紹介します。コクがあって優しい味わいは格別で、かぼちゃとじゃがいもがたっぷり入ることで、満足感のある一食になります。お好みで、しいたけ、豆腐、スケトウダラなどを加えても美味しくいただけますので、ぜひあなたの好みに合わせて楽しんでください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 丸かぼちゃ 1個(中サイズ)
  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 青唐辛子 2本
  • 赤唐辛子 1/2個
  • 長ねぎ 1本
  • 味噌 大さじ2
  • 唐辛子粉(コチュカル)小さじ0.5
  • おろしにんにく 大さじ1
  • イワシのエキス(ミョルチエクジョッ)大さじ1
  • いりこ・昆布だし 1L(または水 1L)

調理手順

Step 1

まず、美味しいお味噌汁の基本となる「いりこ・昆布だし」を準備します。鍋に水1Lを注ぎ、だし用いりこひとつかみと昆布1枚(約10cm角)を入れ、中火で約10分煮出します。いりこと昆布は取り除き、風味豊かなだし汁だけを残します。(だし汁がない場合は、冷たい水1Lで代用しても大丈夫です。)

Step 2

主材料のかぼちゃとじゃがいもを準備します。丸かぼちゃはきれいに洗い、縦半分に切ってから、厚さ約0.5cmの半月形に、食べやすい大きさに切ってください。丸かぼちゃは火の通りが良く、甘みが出るのでお味噌汁にぴったりです。(ヒント:丸かぼちゃは、少量の塩辛エビ(セウジョッ)で軽く炒めてから煮込んでも美味しいですよ。)

Step 3

じゃがいもも、かぼちゃと同様に、少し厚めの食べやすい大きさに切ります。じゃがいもは煮込むことで、お味噌汁の旨味をさらに豊かにしてくれます。

Step 4

玉ねぎは皮をむき、繊維に沿って薄切りにします。辛味と彩りを添える青唐辛子と赤唐辛子は、種を取り除き、斜め薄切りにします。最後に長ねぎは、白い部分と青い部分を分け、約1cm幅の斜め切りにしておきましょう。

Step 5

準備しただし汁に、味噌大さじ2を加え、泡立て器やスプーンでダマにならないようによく溶かします。味噌をあらかじめ溶かすことで、お味噌汁全体に味噌の風味が均一に広がり、よりまろやかで美味しく仕上がります。

Step 6

味噌を溶かしただし汁に、まず切ったじゃがいもを入れます。じゃがいもは火が通るのに少し時間がかかるため、先に入れて煮込みます。じゃがいもがある程度柔らかくなってきたら、切った丸かぼちゃも加えます。

Step 7

味噌と煮立っているお味噌汁に、おろしにんにく大さじ1と唐辛子粉小さじ0.5を加えます。中火でじゃがいもが完全に柔らかくなるまでしっかりと煮込みます。じゃがいもに竹串がすっと通るくらいになったら、味を見て、足りなければイワシのエキス(ミョルチエクジョッ)大さじ1で味を調えます。(醤油で代用しても構いません。)

Step 8

最後に、薄切りにした玉ねぎと斜め切りの青唐辛子、赤唐辛子を加え、ひと煮立ちさせます。全ての材料が馴染んだら、火を止める直前に、斜め切りの長ねぎを加えてさっと煮れば、風味豊かで後味さっぱりの「かぼちゃとじゃがいものお味噌汁」の完成です!熱々のうちにいただくのが一番美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了