じゃがいもパン
もちもち食感!もちもちミニドーナツミックスで簡単手作りじゃがいもパン
最近人気のさつまいもパンやじゃがいもパンを、お家でも簡単かつ楽しく作れるレシピをご紹介します。特別な材料(ファインソフトなど)がなくても、市販のもちもちミニドーナツミックスを使えば、誰でも美味しいじゃがいもパンが作れます。もちもちの食感と甘いあんこが絶妙で、おやつにぴったりです。特別な日や、お子様と一緒にホームベーキングの時間はいかがでしょうか?
基本の材料
- 卵 57g
- 水 78g
- ぶどうシードオイル 20g
- もちもちミニドーナツミックス 1袋
- 蒸しじゃがいも 200g
- 白あん 90g
- 塩 少々 (小さじ1/4)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの中身を準備しましょう。蒸したじゃがいも200gに、塩少々(小さじ1/4)と白あん90gを加えてよく混ぜ、ひと塊にします。この生地を約36gずつ8等分にし、丸めて準備しておきます。
Step 2
もちもちミニドーナツミックスを1袋、計量して準備します。ミックスを使うことで、生地作りがずっと楽になります。
Step 3
ボウルに卵、水、ぶどうシードオイルを入れて泡だて器でよく混ぜ合わせます。そこに準備したもちもちミニドーナツミックスの粉を加え、ダマがなくなり滑らかな生地になるまでよく混ぜてください。生地が緩すぎる場合はミックス粉を少し足し、固すぎる場合は水を少し足して、ちょうど良い固さに調整してください。
Step 4
出来上がった生地を約48gずつ8等分に分けます。生地の量が中身よりも多くなることがあるので、均等に分けるのがおすすめです。
Step 5
生地をめん棒で平らに伸ばし、あらかじめ準備しておいたじゃがいもの中身(あんこ+じゃがいも)を中央に乗せて、生地で包み込みます。破れないように、端をしっかりと閉じるのが重要です。形は、実際のじゃがいもに似た自然な楕円形や丸い形に整えると良いでしょう。
Step 6
じゃがいもの形に成形した生地を、まず焙煎大豆粉にまんべんなくまぶします。次に、きな粉(または黒ごまパウダー)を用意し、大豆粉の上や模様をつけた部分にぽんぽんとつけたり、しっかりとまぶしたりします。きな粉をたっぷりつけると、土がついたような自然なじゃがいもの雰囲気を演出できます。お好みで大豆粉の量を調整してください。
Step 7
オーブンを160℃に予熱します。準備したじゃがいもパンをオーブンの最下段に入れ、約10分焼いてから、中段に移してさらに10分焼きます。合計20分間焼いてください。焼き時間はオーブンの機種によって調整してください。表面がきつね色に焼けたら完成です。
Step 8
焼き立てのじゃがいもパンを半分に割ってみました。熱々も美味しいですが、少し冷ましてから食べるともちもちとした食感がさらに増し、個人的には冷まして食べる方が好みです。お好みで温かいまま召し上がっていただいても大丈夫です。
Step 9
焼き立てのじゃがいもパンは、あっさりとした上品な味わいが特徴です。焙煎大豆粉をたっぷりまぶして作ると、香ばしいおはぎのような風味も感じられます。大豆粉の量は、お好みで調整することをおすすめします。少し塩をつけて食べると、まるで本物のじゃがいもを食べているかのような風味が増します。パンというよりは、もちもちとしたお餅に近い食感だと考えていただくと良いでしょう。
Step 10
ミックス粉を使って簡単に作ったじゃがいもパン、ぜひ楽しく作って美味しく召し上がってください!特別な日のデザートやお友達とのお茶の時間にぴったりです。