おいしい通り

しみじみ美味しい!基本のもやしスープ(コンナムルクク)の作り方





しみじみ美味しい!基本のもやしスープ(コンナムルクク)の作り方

簡単!透き通るようなもやしスープ(コンナムルクク)

胃にも優しく、さっぱりといただける韓国の家庭料理「もやしスープ(コンナムルクク)」のレシピです。澄んだスープの秘訣と、初心者でも失敗しない簡単な作り方を詳しくご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 二日酔い解消
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • だし汁 1.5リットル(煮干しと昆布で取ったもの。市販の顆粒だしでも可。水ではなく、だしを使うことで格段に深みのある、すっきりとした味わいになります)
  • 新鮮なもやし 1袋(約300g、よく洗っておいてください)
  • 青唐辛子 1〜2本(お好みで。辛いのがお好きな方は加えてください。小口切りにします)
  • 乾燥唐辛子(あれば。彩りとほのかな辛味を加えます)
  • 長ねぎ 1/2本(白い部分を中心に、小口切りにします)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいもやしスープの決め手となる「だし汁」を準備しましょう。鍋に煮干しと昆布を入れて10分ほど煮て、風味豊かなだしを取るか、市販のだし汁を使ってもOKです。水道水ではなく、だしを使うことで、スープの味わいがぐっと深くなり、すっきりとした後味になります。

Step 2

だし汁が煮立ったら、きれいに洗ったもやしを全て加えます。もやしを加えたら、ひと煮立ちさせてから、にんにく(すりおろしまたはみじん切り)大さじ1を加え、ニンニクの香りがスープ全体に広がるようにします。もやしは煮すぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 3

次に、スープの色味とピリッとした辛味を加えます。粉唐辛子(コチュカル)を大さじ1〜2加えてください。お子様と一緒に食べる場合や、マイルドな味がお好みであれば、量を減らすか、省略しても構いません。よく混ぜて溶かしてください。

Step 4

最後に、斜め切りにした長ねぎと、小口切りにした青唐辛子(または乾燥唐辛子)を加えます。韓国だし醤油で味を調え、足りない旨味はツナエキで補いましょう。韓国だし醤油とツナエキは、ご自身の好みに合わせて量を調整し、全体の味を整えてください。もうひと煮立ちしたら完成です。



モバイルバージョンを終了