おいしい通り

しっとり柔らか、サワークリーム食パン





しっとり柔らか、サワークリーム食パン

サワークリームで作る、もちもち食感の自家製食パン

先日、パウンドケーキを焼いた際に余ったサワークリームを使って、もちもちで柔らかい食パンを焼いてみました。市販のサワークリームをパン作りに使うのは初めてでしたが、自家製のものと味にほとんど違いを感じませんでした。ただ、サワークリームは一度買うと量が多く、賞味期限が意外と短いんですよね。パウンドケーキを焼いた残りは、サラダにしたり、トルティーヤチップスのディップにしたり、そしてこの食パンを作ることで、ようやく使い切ることができました。こうして作ったサワークリーム食パンは、もちもち感と柔らかさが絶妙で、少し厚めにスライスしてトーストすると格別の美味しさでした。しっとりふわふわのサワークリーム食パン、ぜひお家で一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

食パン型
  • パウンド型(玉米粉製)1個分

調理手順

Step 1

まず、パン焼き器を使って生地作りを始めます。パン焼き器の釜に全ての材料を入れ、生地コースをスタートさせてください。サワークリームと牛乳は冷蔵庫から出したての冷たいものを使用し、水はぬるま湯にしました。生地の硬さは環境によって変わるので、水の量は様子を見ながら調整してください。パン焼き器の生地コースを1回完全に回した後、2回目は半分くらいの時間だけ回して、生地を滑らかに仕上げました。

Step 2

生地が完成したら、ひとまとまりにして一次発酵のために暖かい場所に置きます。

Step 3

生地の温度は約27℃を基準に、周囲の温度は28〜30℃程度を保ち、約60分間一次発酵させます。生地の体積が元の約2.5倍に膨らむまで、暖かい場所で発酵させてください。指で生地を軽く押してみて、跡がそのまま残るようであれば、発酵は十分です。

Step 4

一次発酵が終わった生地は、手で軽く押さえてガスを抜きます。その後、生地を丸めて中間発酵(ベンチタイム)のために、濡れ布巾や蓋をかぶせて室温で約20分間休ませます。この工程で生地がより柔らかくなります。

Step 5

中間発酵が終わった生地は、めん棒を使って楕円形に薄く伸ばします。伸ばした面が上になるように裏返してください。

Step 6

生地の上端から、空気が入らないようにしっかりと巻き込み、端はしっかりつまんで閉じ、円筒形に成形します。焼きあがった時に生地がほどけないよう、端は念入りに閉じることが大切です。この成形方法で、きれいに層になったクラムができます。

Step 7

内側に薄くオイルを塗った食パン型に、成形した生地を入れます。生地を型に入れたら、手の甲を使って上面を優しく押さえ、型全体に均一に広がるようにします。

Step 8

生地が型の高さまで上がるように二次発酵させます。私は約28〜30℃の温度で、約40〜45分間発酵させました。生地が型の高さのほとんどを占めるくらいまで発酵させてください。

Step 9

二次発酵がほぼ完了する頃、オーブンを180℃に予熱します。予熱が完了したオーブンに生地を入れ、約30分間、美味しそうな焼き色がつくまで焼きます。パンの側面もきれいなきつね色になったら、美味しいサワークリーム食パンの完成です!



モバイルバージョンを終了