おいしい通り

こくうま!明太子と豆腐の味噌汁





こくうま!明太子と豆腐の味噌汁

明太子と豆腐の味噌汁

じんわり広がる、ほっこり美味しいお味噌汁。ピリッとした明太子の旨味と、豆腐の優しい味わいが絶妙なバランスで、毎日の食卓に笑顔を運びます。疲れた体に染み渡る、温かい一杯をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 明太子 2腹
  • 大根 1/3本 (約200g)
  • 玉ねぎ 1/5個
  • 長ねぎ 1/2本
  • 唐辛子 (青唐辛子または赤唐辛子) 1本
  • 味噌 大さじ1/2
  • 昆布 1枚 (約5cm四方)

調味料
  • あさり味噌 (市販品または通常の味噌) 大さじ1/3
  • にんにくみじん切り 小さじ1/2

調理手順

Step 1

大根を切る前に、端をしっかり持って切ると、切り口がまっすぐになり、きれいに仕上がりますよ。

Step 2

大根は、約200g (中くらいの大根の1/3本分) を用意し、厚さ約5mmの食べやすい大きさに切ります。薄すぎると煮崩れしやすいので注意しましょう。

Step 3

土鍋またはお鍋に、切った大根、昆布、そして味噌を一緒に入れます。

Step 4

大根の上に味噌を乗せ、お鍋の縁に沿ってスプーンの背で優しく溶かすように混ぜます。こうすることで、味噌がダマにならず、きれいに溶けてくれます。水400ml (大根がひたるくらいの量) を加え、強火にかけて煮立たせます。

Step 5

その間に、お出汁に旨味をプラスしてくれる玉ねぎは薄切りに、長ねぎと唐辛子は斜め薄切りにします。にんにくもみじん切りにして計量しておきましょう。

Step 6

お湯が沸騰したら昆布を取り出し、薄切りにした玉ねぎとにんにくのみじん切りを加えます。お味見をして、もし味が足りなければ、味噌やあさり味噌を足して調整してください。再度よく混ぜたら、中火にして煮込みます。

Step 7

大根が透き通って柔らかくなったら、明太子は皮から中身を取り出すか、そのまま使う場合は2〜3cmの長さに切って、そっと鍋に入れます。明太子は火を通しすぎるとパサパサになるので、煮込みすぎに注意しましょう。

Step 8

最後に、斜め切りにした唐辛子と長ねぎを加え、ひと煮立ちさせたら、美味しい明太子と豆腐の味噌汁の完成です!お好みで青唐辛子を加えると、ピリッとした辛さがアクセントになりますよ。



モバイルバージョンを終了