おいしい通り

かわいいタコさんウインナーいなり寿司





かわいいタコさんウインナーいなり寿司

ピクニックにぴったり!タコさんウインナーいなり寿司弁当作り

ピクニックのお弁当は、見た目も楽しいものが一番!今回は、いなり寿司とウインナーで、子供たちが大喜びする「タコさんウインナーいなり寿司」を作ってみましょう。可愛らしいタコさんが乗ったお寿司は、食卓を華やかに彩り、いつものお弁当が特別なものに変わります。作り方も簡単なので、お子様と一緒に作るのもおすすめです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 四角いお稲荷さんキット 1個 (油揚げ、調味液、酢飯用ごはん)
  • ウインナーソーセージ (お好みのもの)
  • 焼き海苔 または 海苔フレーク
  • スライスチーズ (丸いもの)
  • 温かいごはん

調理手順

Step 1

ウインナーソーセージの底部分に、約1cm間隔で4等分になるように切り込みを入れます。深すぎるとバラバラになってしまうので注意してください。これがタコの足の形になります。

Step 2

切り込みを入れたウインナーを、沸騰したお湯で軽く茹でます。ウインナーが温まると切り込み部分が自然に開き、かわいいタコの形になります。形が崩れないように、形が整ったらすぐに火を止め、ザルにあげて水気を切ってください。

Step 3

スライスチーズを、ウインナーの頭の大きさに合うように丸く切り抜きます。ストローや丸い型を使うときれいに仕上がります。これがタコさんの顔の「目」になります。

Step 4

焼き海苔は、ハサミや包丁で細長く切って準備します。タコさんの「口」の部分に使います。海苔フレークを使う場合は、そのまま、または少し砕いて使っても良いでしょう。

Step 5

準備したタコさんウインナーに、細かく切った海苔で目を取り付け、丸く切ったチーズで口を作ります。ピンセットを使うと、細かい作業がしやすくなります。

Step 6

四角いお稲荷さんキットの油揚げを準備し、調味液とごはんをよく混ぜて、油揚げの中に詰めておいなりさんを作ります。ごはんが温かい状態のうちに調味液と混ぜることで、ツヤのあるおいなりさんができます。

Step 7

完成したいなり寿司の上に、可愛く作ったタコさんウインナーを乗せ、必要であれば細く切った海苔で軽く巻いてアクセントを加えれば、カラフルなタコさんウインナーいなり寿司弁当の完成です!楽しいお弁当の時間をお過ごしください。



モバイルバージョンを終了