おいしい通り

あったか白菜チヂミとさっぱりクラゲの和え物





あったか白菜チヂミとさっぱりクラゲの和え物

雪の日のおもてなし、白菜チヂミとクラゲの和え物

猛吹雪警報は正確でした! 午後ちょうどに、空から真っ白な雪が舞い始めました。こんな雪の日には、こんがり焼けた白菜チヂミがぴったり。さらに、さっぱり甘酸っぱく、ピリッとした風味が食欲をそそるクラゲの和え物も作りました。この絶妙な組み合わせで、雪の日の食卓をさらに豊かにしましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

白菜チヂミの材料
  • 白菜 12枚
  • 薄力粉 15大さじ
  • 冷水 15大さじ
  • 塩 1.5小さじ

クラゲの下漬け用調味料
  • 酢 3:砂糖 3 の割合
  • みじん切りニンニク 少々(臭み消しのため、お好みで)

クラゲの和え物 材料
  • 味付けクラゲ(頭の部分推奨) 2枚
  • きゅうり 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ピーマン 1/4個
  • 人参 1/4本
  • レモン 1/4個
  • カニカマ 2〜3本
  • 水 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • みじん切りニンニク 大さじ2
  • 塩 小さじ1/5
  • からし粉 小さじ1/3〜1/2(お好みの辛さに調整)
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

白菜は内側の葉を選び、流水でよく洗って水気をしっかり切ります。食べやすい大きさ(約10〜15cm)にカットしてください。

Step 2

カットした白菜に塩1.5小さじをまんべんなく振りかけ、5分ほど置いて軽くしんなりさせます。白菜が水っぽくなりすぎないよう注意しましょう。

Step 3

ボウルに薄力粉15大さじと冷水15大さじを1:1の割合で混ぜ合わせ、滑らかな生地を作ります。塩1/2小さじを加えて味を調えます。生地はスプーンからとろりと落ちるくらいの、少しとろみのある状態が理想的です。

Step 4

白菜の水分を軽く絞り、生地をスプーンで白菜の葉にたっぷりと塗ります。薄すぎるとカリッとした食感が出にくくなるので、少し厚めに塗るのがポイントです。

Step 5

フライパンに多めの油を熱し、中火にかけます。生地をつけた白菜を並べ入れ、ジュージューと良い音がしてきたら、雪の日の食欲をそそる香ばしい匂いが漂ってきます。

Step 6

白菜の太い軸の部分が透明になってきたら、火が通ってきた合図です。裏返して、もう片面もきつね色になるまで焼きます。

Step 7

油を足しながら、両面がカリッとして中がしっとりするまで揚げ焼きにすると、美味しい白菜チヂミの完成です。出来立て熱々のチヂミは最高ですね!

Step 8

熱々の白菜チヂミをお皿に盛り付け、薬味としてさっぱりとした醤油酢だれを添えます。

Step 9

醤油酢だれ:醤油1:砂糖1:水4の割合に、お好みの量の酢を加えます。(例:醤油大さじ1、砂糖大さじ1、水大さじ4、酢大さじ1〜2)

Step 10

クラゲは、コリコリとした食感が楽しめる頭の部分を使うのがおすすめです。クラゲの頭2枚を流水でよく洗い、塩分を洗い落とします。冷水で2〜3回すすいで、塩分をしっかり取り除きましょう。

Step 11

洗ったクラゲは、切りやすいようにくるくると巻いていきます。

Step 12

巻いたクラゲを、太さ約0.5cmの棒状にカットします。細すぎると食感が損なわれることがあります。

Step 13

鍋に湯を沸かし、沸騰直前、小さな泡が鍋底から立ち上がり始めたら火を止めます。

Step 14

熱湯にカットしたクラゲを入れ、菜箸で素早くかき混ぜてさっと湯通しします。茹ですぎると硬くなるので、手早く行うのがコツです。

Step 15

湯通ししたクラゲは、すぐに冷水にとり、粗熱を取って水気をしっかり切ります。

Step 16

水気を切ったクラゲに、下漬け用調味料(酢3:砂糖3の割合、お好みでみじん切りニンニク少々)を加えてよく揉み込みます。冷蔵庫で最低3時間以上寝かせると、不透明だったクラゲが透明になり、プルプルとした食感になります。

Step 17

きゅうり、玉ねぎ、ピーマン、人参はそれぞれ洗って種やヘタを取り、細かく千切りにします。レモンも薄くスライスします。(野菜の種類や量はお好みで自由に変えてください。)

Step 18

カニカマは手で細かくほぐして加えます。(お好みでエビなどを加えても美味しいです。)

Step 19

クラゲの和え物の味の決め手となる特製ドレッシングを作りましょう。正確な分量で美味しく作るために、計量スプーンや計量カップの使用をおすすめします。

Step 20

クラゲの和え物 ドレッシング:水大さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1、みじん切りニンニク大さじ2、塩小さじ1/5、からし粉小さじ1/3〜1/2(ピリッとした辛さが好きなら1/2まで増やしてください)、ごま油大さじ1を全て混ぜ合わせます。(この黄金比率は、イ・ヘジョン料理研究家さんのレシピを参考にしました。とても美味しいので愛用しています。)

Step 21

千切りにした野菜、ほぐしたカニカマ、そして下漬けしたクラゲをボウルに合わせます。

Step 22

作ったクラゲの和え物ドレッシングを全体にかけます。

Step 23

全ての材料とドレッシングがよく絡むように、手で優しく揉み込みます。さっぱり甘酸っぱく、ピリッとした美味しいクラゲの和え物が完成です。

Step 24

出来上がったクラゲの和え物を、お皿にきれいに盛り付けます。韓国の中華料理店で食べた懐かしい味を思い出しながら、高く積み上げるように盛り付けてみましょう。

Step 25

出来立て熱々の白菜チヂミは、やっぱり温かい内に食べるのが一番!焼いている間に味見した一切れが本当に美味しくて、完成が待ちきれませんでした。

Step 26

さっぱり甘酸っぱく、ピリッとしたクラゲの和え物を、熱々の白菜チヂミと一緒に食べると、まさに最高の組み合わせ!こってりしたチヂミの味をリフレッシュし、食欲をそそります。

Step 27

コリコリとした食感が楽しいクラゲの和え物は、いつ食べても飽きのこない美味しい一品です。



モバイルバージョンを終了