SNSで話題!もちもち食感の甘い「大邱はちみつ餅」レシピ
SNSで人気爆発!おうちで楽しむ、もちもち食感&甘さ控えめ「大邱はちみつ餅」
SNSのフィードを飾る人気のスイーツ「大邱はちみつ餅」を、ご自宅で手作りしてみませんか?もちもちとした食感と上品な甘さがたまらなく、一度食べたら止まらない美味しさです。気になっていた方は、ぜひこの機会に挑戦してみてください! : ) 「世界の全てのレシピ」万개의レシピなら、誰でも簡単に作れます!
必須材料
- もち米粉 120g (約1.5カップ)
- 熱湯 1/3カップ (約60ml)
- 塩 少々
甘いソースの材料
- きび砂糖 1/3カップ (約50g)
- 水 1/3カップ (約60ml)
- きび砂糖 1/3カップ (約50g)
- 水 1/3カップ (約60ml)
調理手順
Step 1
大きめのボウルにもち米粉120gと塩ひとつまみを入れてよく混ぜ合わせます。次に、熱湯1/3カップ(約60ml)を少しずつ加えながら、ゴムベラや手で生地がひとまとまりになるまでこねていきます。生地がべたつきすぎる場合はもち米粉を、逆に硬すぎる場合は水をほんの少しずつ足して、耳たぶくらいの柔らかさに調整してください。生地が完成したら、1.5cm程度の小さめの団子状に丸めていきます。(お好みの大きさに調整してください。)
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。お湯が沸騰したら、丸めた生地をそっと入れます。生地が浮き上がってきたら、さらに2〜3分ほど茹でて中まで火を通します。茹で上がったお餅は、網じゃくしやザルで引き上げ、冷水にさっとくぐらせると、くっつきにくくなり、もちもちとした食感がより一層引き立ちます。キッチンペーパーや清潔な布巾で水気をしっかりと拭き取ってください。
Step 3
別のフライパンに、ソースの材料であるきび砂糖1/3カップ(約50g)と水1/3カップ(約60ml)を入れ、中火にかけます。砂糖が完全に溶けて、とろみがつくまで混ぜながら煮詰めます。(約2〜3分)焦げ付かないように注意してください。
Step 4
器にもちもちに茹で上がったお餅を盛り付け、温かい甘いきび砂糖ソースを全体にかけます。お好みで、表面に白ごまを散らすと彩りも良くなります。これで美味しい「大邱はちみつ餅」の完成です!温かいうちにいただくのがおすすめです。