길거리토스트風! ふわとろ卵サンドの朝食パンサンド
朝食パンで簡単!具材たっぷり 길거리토스트風 卵サンド レシピ
ふわふわの朝食パンに、焼きたての卵焼き、新鮮な野菜、香ばしいハムとチーズをたっぷり挟んだ、まるで韓国の屋台「길거리토스트」をそのまま再現したような、ボリューム満点で美味しいサンドイッチです。食べやすいミニパンサイズなので、お子様のおやつやブランチにもぴったり。食パンに同じ具材を挟んで焼けば、カリカリの「길거리토스트」にアレンジできる裏技もご紹介します!
満足サンドのための材料
- ふわふわ朝食パン 12個
- 新鮮な卵 3個
- シャキシャキキャベツ 120g
- 甘いにんじん 1/8個
- 味の基本!塩 3つまみ
- みずみずしいトマト 2個
- 風味豊か スライスハム 12枚
- コクのある スライスチーズ 6枚
- 甘酸っぱいピクルス 適量
- 甘い いちごジャム 適量
- ピリッと刺激 ハニーマスタードソース 適量
調理手順
Step 1
美味しいサンドイッチを作るために、新鮮な材料をすべて準備しましょう。キャベツとにんじんはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってください。
Step 2
準備したキャベツとにんじんは、細かくみじん切りにします。お子様が食べるチャーハンに入れるくらいの大きさ(約0.5cm角)に細かく切ると、食感も良く、サンドイッチの他の具材ともよく馴染みます。
Step 3
大きめのボウルに卵を3個割り入れ、塩を3つまみ加えます。泡立て器やフォークで、卵黄と卵白を混ぜすぎないように、ふんわりと混ぜ合わせましょう。塩は卵の臭みを消し、全体の味を調える役割をします。
Step 4
フライパンを弱めの中火で熱し、薄く油をひいて卵液を流し入れます。卵液は3等分してフライパンで焼いてください。この時、朝食パンよりも少し大きめに焼くと、後でパンの大きさに合わせて切りやすくなります。完璧な円形にするには時間がかかり、形を整えるのが難しいので、パンケーキのように広めに焼いてからパンの大きさに合わせて切って使うのが、時間も節約でき、ずっと効率的です。合計3枚の厚めの卵焼きを作りましょう。
Step 5
新鮮なトマトは、0.5cm厚さくらいに、厚すぎないようにスライスします。こうして薄く切ることで、サンドイッチの中で水分が出すぎるのを防ぎ、他の具材ともバランス良く馴染みます。作った卵焼きは、食べやすいように4等分に切ります。サンドイッチの具材として入れた時に、形が崩れず、すっぽり収まるようにしましょう。
Step 6
スライスチーズは、サンドイッチに可愛い形を加えてくれます。チーズを対角線に半分に切り、三角形にします。そして、朝食パンの丸い形に合わせて、両端を少し内側に折り込みます。まるでハートの形のように、先端が中央に向くように折ると、より可愛らしく、安定感のある形になります。スライスハムもチーズと同じように半分に折ったり、サンドイッチの大きさに合わせて2枚重ねて使うと、より豊かな味わいが楽しめます。
Step 7
準備した朝食パンは、ナイフで横半分に切り込みを入れます。パンが崩れないように、慎重に切り込みを入れてください。パンの内側には、片方に甘いいちごジャムをたっぷりと塗ります。爽やかなフルーツの風味がサンドイッチの風味を一層引き立ててくれるでしょう。もう片方には、ピリッとしたハニーマスタードソースを塗ります。甘さとピリッとした味の組み合わせが、サンドイッチの美味しさをさらに高めてくれます。
Step 8
いちごジャムとマスタードソースを塗った朝食パンの上に、具材を順番に重ねていきます。ハム→トマト→卵焼き→チーズ→ピクルスの順が定番ですが、お好みで順番を変えても全く問題ありません!大切なのは、具材がパンからこぼれないように、適量ずつ入れることです。
Step 9
具材をすべて入れた朝食パンの上の部分をかぶせれば、見た目にも食欲をそそる美味しい朝食パンの卵サンドイッチの完成です!一口かじれば、ふわふわのパン、ぷるぷるの卵、シャキシャキの野菜、そして塩気のあるハムとチーズの素晴らしいハーモニーを感じられるはずです。美味しく召し上がれ!