おいしい通り

鶏肉と餅の甘辛串





鶏肉と餅の甘辛串

色々な串を作ろう!鶏むね肉の照り焼き風&餅の甘辛味串 レシピ

一度にたくさん作ってビールのおつまみにすると美味しいですよ。お子様のおやつや、パーティーにもぴったりな、みんな大好き鶏肉とお餅の組み合わせです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • お餅(切り餅など) 16個
  • 鶏もも肉 300g
  • カニカマ 少々(お好みで)
  • 天ぷら粉 1カップ
  • 冷水 1/2カップ

調理手順

Step 1

お餅は、モチモチ食感にするために、沸騰したお湯で3~5分ほど、やわらかくなるまで茹でてください。茹ですぎると崩れるので注意しましょう。茹で上がったらザルにあげ、冷水でさっと洗い、水気をしっかり切っておきます。

Step 2

鶏もも肉は、食べやすい大きさ(2~3cm角程度)に切ります。骨や皮を取り除くと、よりすっきりと召し上がれます。

Step 3

切った鶏肉に、塩小さじ1/2、こしょう少々、そして臭み消しと肉を柔らかくする効果のある酒またはみりん大さじ2を加えて、手でよく揉み込み、10分ほど下味をつけます。

Step 4

別のボウルに、天ぷら粉1カップを入れ、冷水を1/2カップずつ加えながら混ぜ合わせます。鶏肉にしっかりと衣がつくくらいの、少しとろみのある固さが目安です。ダマにならないようによく混ぜてください。

Step 5

甘酸っぱくて美味しい甘辛ダレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ3、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、にんにく(みじん切り)小さじ1/2、梅エキス(または梅シロップ)大さじ1を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。市販の甘辛チキンソースを使えば、さらに手軽に作れます。

Step 6

お餅を串に刺して揚げるのは、少し手間がかかり、油はねの危険もあります。安全に調理する方法をおすすめします。お餅に軽く油を塗ってから、オーブントースターやエアフライヤーで180℃で5~7分ほど加熱するか、フライパンに多めの油を熱し、中弱火でこんがりと焼き上げてください。揚げた(焼いた)お餅は、少し冷ましておきます。(ポイント:揚げたお餅に甘辛チキンソースを塗ると、さらに美味しくなります。)

Step 7

下味をつけた鶏肉に、まず天ぷら粉(粉のまま)を全体にまぶします。こうすることで、衣がよりカリッと仕上がります。(ポイント:この段階で鶏肉の半量だけを天ぷら粉と衣で和え、照り焼き味の鶏串を別に作っても美味しいですよ。)

Step 8

天ぷら粉をまぶした鶏肉を、作っておいた天ぷら衣のボウルに入れ、全体にしっかりと衣がつくようによく混ぜ合わせます。衣が鶏肉に均一につくように混ぜるのがコツです。

Step 9

揚げ油を180℃に熱し、衣をつけた鶏肉をそっと入れます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げるのがおすすめです。

Step 10

鶏肉を二度揚げすると、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。一度揚げた鶏肉は油を切ってから、再び180℃の油で30秒~1分ほどさっと二度揚げしてください。揚げた鶏肉の串の一部に、甘辛チキンソースを塗ると、より濃厚な味わいになります。(ポイント:串に刺して揚げると便利です。そのまま食べても、ソースを絡めても美味しいですよ。)

Step 11

別のフライパンに少量の油を熱し、串に刺した鶏肉と、お好みでネギなどを交互に刺し、こんがりと焼き色がつくまで焼いていきます。鶏肉に火が通るように、時々返しながら焼いてください。(ポイント:照り焼きソースを絡める鶏串は、この工程で焼きます。)

Step 12

鶏肉に火が通ったら、作っておいた醤油ベースのタレ(照り焼きダレ)をハケなどで数回に分けて塗りながら、照りが出て色が濃くなるまで煮詰めていきます。焦げ付かないように火加減に注意しながら、ツヤよく仕上げるのがポイントです。



モバイルバージョンを終了