鶏むね肉と高麗人参の柔らかいトッカルビ
お子様も大好き!栄養満点、生高麗人参入り鶏むね肉トッカルビ
鶏もも肉を使い、ご家庭で手軽に作れるお子様の大好物、トッカルビのレシピをご紹介します。このレシピの特別な点は、「生の高麗人参」を細かく刻んで加えることで、お子様が抵抗なく楽しめるような、ほのかな香りと風味をプラスしたことです。高麗人参は、新陳代謝の促進、体温維持、疲労回復、美肌効果、肝機能の改善、糖尿病や動脈硬化の予防など、多彩な効能を持っています。味と健康を両立させた特別なトッカルビをぜひ作ってみてください!
トッカルビの材料
- 鶏もも肉 2枚(骨なし)
- 長ねぎ(白い部分のみ) 1/4本
- にんにく 2かけ分(みじん切り)
- 玉ねぎ 1/8個分(みじん切り)
- 赤唐辛子 1/2本分(みじん切り)
- 生の高麗人参 1/2本分(みじん切り)
- アスパラガス 2本
- かぼちゃ 1/8個
- ベビーリーフ 1掴み
- 醤油 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- 砂糖 ひとつまみ
- こしょう ひとつまみ
- 梨 1/8個分(すりおろし)
オリエンタルトッカルビソース
- 醤油 大さじ5
- オリーブオイル 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 水 200ml
- バター 大さじ2
- とんかつソース 大さじ7
- ケチャップ 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 醤油 大さじ5
- オリーブオイル 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 水 200ml
- バター 大さじ2
- とんかつソース 大さじ7
- ケチャップ 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ2
- 酢 大さじ2
調理手順
Step 1
新鮮なベビーリーフは冷水に浸してシャキッとさせ、水気を切っておきましょう。
Step 2
生の高麗人参は流水でよく洗い、皮をむいて2〜3cm長さに切り、細かくみじん切りにします。(高麗人参独特の香りが苦手な場合は、量を調整するか省略しても構いません。)
Step 3
赤唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから細かくみじん切りにします。(お子様向けに辛さを抑えたい場合は、種を完全に取り除いてください。)
Step 4
長ねぎ、にんにく、玉ねぎ、梨も同様に細かくみじん切りにして準備します。
Step 5
鶏もも肉はきれいに洗い、水気を拭き取ります。包丁の先を使って、骨と肉を慎重に切り離します。鶏肉は滑りやすいので、手を切らないように注意してください。
Step 6
切り離した鶏もも肉から、硬い筋や余分な皮を取り除き、柔らかい食感を活かします。
Step 7
下処理した鶏もも肉を、包丁またはフードプロセッサーで細かくミンチにします。完全に細かくミンチにすることで、トッカルビの柔らかい食感が生まれます。
Step 8
大きめのボウルにミンチにした鶏肉を入れ、先ほどみじん切りにした高麗人参、赤唐辛子、長ねぎ、にんにく、玉ねぎ、梨をすべて加えます。
Step 9
ここに、醤油、ごま油、塩、砂糖、こしょうなどのトッカルビの調味料をすべて加え、均一に混ぜ合わせます。
Step 10
かぼちゃは蒸し器に入れ、湯気が立ってから約10〜15分蒸し、柔らかく火を通しておきます。
Step 11
ソースの材料(醤油、オリーブオイル、レモン汁、はちみつ、ごま油、炒りごま、水、バター、とんかつソース、ケチャップ、オリゴ糖、酢)をすべて鍋に入れ、よく混ぜて煮詰めます。材料が均一に混ざり、少しとろみがつくまで弱めの中火で煮てください。
Step 12
フライパンにバターを溶かし、下処理したアスパラガスを入れて、バターの香りをつけながら焼きます。玉ねぎは半分に切って断面をフライパンで焼き、甘みを引き出します。次に、味付けしたトッカルビの生地を適当な大きさに取り、丸くて平たい形に整え、中火で表裏とも香ばしく焼きます。中までしっかり火が通るように、焦らずにじっくり焼いてください。
Step 13
お皿の底に焼いた玉ねぎを敷き、バターの香りをつけたアスパラガスをX字になるようにきれいに並べます。その上に、香ばしく焼いたトッカルビをきれいに盛り付けます。水気を切ったベビーリーフをトッカルビの上にふんわりとのせ、蒸したかぼちゃは三日月形に添えて盛り付けます。最後に、用意したオリエンタルソースをトッカルビの周りや上からジグザグにかけ、細かく刻んだ松の実をトッカルビと皿の上に散らして飾ったら完成です。