おいしい通り

香り高いカンナ、エゴマの葉、干しエビの美味しいチヂミ





香り高いカンナ、エゴマの葉、干しエビの美味しいチヂミ

春の香りが満載!カンナ、エゴマの葉、干しエビで作る簡単でおいしいチヂミ

心地よく広がるカンナのほのかな香りと、爽やかなエゴマの葉、そして香ばしい干しエビの風味が調和した美味しいチヂミをご紹介します。この3つの魅力的な材料を一緒に焼けば、簡単に作れて風味が豊かな副菜やおやつが完成します。ご飯のおかずにも、マッコリのおつまみにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 新鮮なカンナ 50g(香りの良い部分を中心に準備してください)
  • 香りの良いエゴマの葉 7枚(きれいに洗って準備してください)
  • 甘い玉ねぎ 1/5個(薄く千切りにしてください)
  • 彩りの良い赤唐辛子 1本(種を取り除き、薄く千切りにしてください)
  • 香ばしい干しエビ 10g(お好みで増やしてもOK)
  • チヂミ粉 1カップ(紙コップ基準)
  • 冷たい水 1.3カップ(紙コップ基準)

調理手順

Step 1

まず、カンナとエゴマの葉は流水できれいに洗います。カンナは茎の硬い部分を適度に取り除き、葉と茎を適当な大きさ(約3〜4cm)に切ります。エゴマの葉はくるくると巻いて、細かく千切りにすると良いでしょう。

Step 2

玉ねぎは皮をむき、流水で洗った後、包丁で薄く千切りにします。赤唐辛子はヘタを取り、縦半分に切って種を取り除いてから、同様に薄く千切りにすると、チヂミの色合いがより鮮やかになります。

Step 3

大きめのボウルにチヂミ粉1カップと冷たい水1.3カップを入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜて生地を作ります。生地がゆるすぎると材料がはがれることがあるので、少しとろみがつくように調整してください。次に、準備したカンナ、エゴマの葉、千切りにした玉ねぎ、赤唐辛子、そして香ばしい干しエビをすべて加えて、スプーンやヘラで優しく混ぜ合わせれば、美味しいチヂミの生地が完成します。

Step 4

フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分に温まったら、生地をお玉やスプーンで好きな大きさにすくい取り、フライパンに薄く広げます。中火で片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面もきれいな黄金色になるまでゆっくりと焼きます。焦げ付かないように火加減を調整することが大切です。

Step 5

よく焼けたカンナチヂミは、キッチンペーパーに一時的に乗せて油を切ってから、食べやすい大きさに切って器に盛り付けます。甘酸っぱいタレ(醤油大さじ2、酢大さじ1、コショウ少々、砂糖少々、ごま少々)につけて食べると、さらに美味しくいただけます。香り豊かで美味しいカンナチヂミ、どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了