香り高いエゴマのキムチ
ご飯が進む!食欲をそそる香り高いエゴマのキムチの作り方
香りの良いエゴマの葉を使って、みんな大好きな美味しいエゴマのキムチを作ってみました!おかずがない時でも食欲をそそる、最高のおかずになりますよ!ご家庭で手軽に作って楽しんでください!
主材料
- エゴマの葉 10枚
調味料
- 濃口醤油 大さじ2
- 粉唐辛子 大さじ1/2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/3
- ごま油 大さじ1
- 長ネギ(小口切り) 20g
- 人参(みじん切り) 15g
- 玉ねぎ(みじん切り) 35g
- 青唐辛子(小口切り) 1本
- 炒りごま 大さじ1/2
- 濃口醤油 大さじ2
- 粉唐辛子 大さじ1/2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/3
- ごま油 大さじ1
- 長ネギ(小口切り) 20g
- 人参(みじん切り) 15g
- 玉ねぎ(みじん切り) 35g
- 青唐辛子(小口切り) 1本
- 炒りごま 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、エゴマの葉は流水で丁寧に洗いましょう。洗った後は、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取るか、ザルにあげて水気を切ることが大切です。水気が残っていると、キムチが薄味になったり、傷みやすくなったりします。
Step 2
エゴマの葉の茎の部分をきれいに整えます。硬い茎の部分をハサミで約1.5~2cmほど残して切り落とすと、味が染み込みやすくなり、食べやすくなりますよ。
Step 3
調味料に入れる長ネギ、人参、玉ねぎ、青唐辛子は、流水でよく洗い、水気を切ってください。用意した野菜は、それぞれ同じくらいの大きさに細かくみじん切りにすることで、調味料がエゴマの葉に均一に広がり、食感も良くなります。
Step 4
ボウルに濃口醤油大さじ2、粉唐辛子大さじ1/2、ニンニクのみじん切り大さじ1/3、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1/2を入れ、まずよく混ぜ合わせます。調味料が混ざったら、先ほど細かく刻んだ長ネギ、人参、玉ねぎ、青唐辛子を加え、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと和えて、美味しい調味料を作ります。
Step 5
広めの皿や容器にエゴマの葉を1枚置き、作った調味料を約1/3大さじ取り、葉の表面全体に薄く丁寧に塗り広げてください。調味料が塊にならないように均一に塗るのがポイントです。
Step 6
調味料を塗ったエゴマの葉の上に、もう1枚エゴマの葉を重ね、同じように調味料を丁寧に塗り広げます。この作業をエゴマの葉がすべてなくなるまで繰り返すと、美味しいエゴマのキムチの完成です。重ねる際に厚くなりすぎないようにすると、味がよく染み込む秘訣です。