香ばしくてモチモチ!万能餃子の皮で作る、簡単ごま風味すいとん
寒い日にぴったり!冷凍餃子の皮で、あっという間に本格ごま風味すいとん
薄い餃子の皮を使ったごま風味すいとんは、ふんわりとしながらもモチモチとした食感がたまりません。香ばしいごまの風味が、寒い季節に体の芯から温めてくれる、魅力的な一品です。
主な材料
- 冷凍餃子の皮 20枚
- じゃがいも 1/2個 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- にんじん 50g
- 長ねぎ 1/2本
調味料・だし
- すりごま (殻むき) 大さじ2
- いしる(魚醤)大さじ1
- ツナ缶(液汁)大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2 (お好みで)
- すりごま (殻むき) 大さじ2
- いしる(魚醤)大さじ1
- ツナ缶(液汁)大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2 (お好みで)
調理手順
Step 1
まず、餃子の皮を準備します。冷凍の餃子の皮はくっつきやすいので、広めの皿やまな板に一枚ずつ広げ、4等分に切ってください。こうすることで、調理中に皮同士がくっつくのを防ぐことができます。
Step 2
じゃがいもは皮をむいてよく洗い、半分に切ってから、約0.5cm厚さの薄切りにします。じゃがいもは火が通ると汁にとろみをつけてくれます。
Step 3
玉ねぎは皮をむき、1/4等分にしてから千切りにします。にんじんもよく洗い、皮をむいて薄く千切りにしてください。野菜の甘みがスープの味をさらに豊かにしてくれます。
Step 4
鍋に水1リットルを注ぎ、だしパックに入れた煮干しと干しえび、そして昆布1枚を入れて中火で約5分煮て、美味しいだし汁を作ります。だしパックと昆布は後で取り出します。
Step 5
だし汁が煮立ったら、昆布とだしパックを取り出します。準備しておいたじゃがいも、にんじん、玉ねぎを加え、じゃがいもが柔らかくなるまで約10分ほどさらに煮てください。この間に野菜の甘みがだし汁によく溶け出します。
Step 6
野菜が煮えたら、切った餃子の皮を少しずつ加えながら、くっつかないように優しく混ぜます。皮に火が通ったら、にんにくのみじん切り(お好みで)、いしる(魚醤)大さじ1、ツナ缶(液汁)大さじ1を加えて味を調えます。最後に、すりごま(殻むき)大さじ2を加え、ダマにならないようによく溶かしながら煮込みます。
Step 7
ごまが溶けて汁にとろみがついたら、斜め切りにした長ねぎを加えて一煮立ちさせて完成です。香ばしいごま風味すいとんの出来上がり!熱々をお召し上がりください。