香ばしい自家製豆腐の醤油煮込み
香ばしい自家製豆腐の醤油煮込み黄金レシピ|子供も喜ぶ豆腐おかずの作り方
ヘルシーな食材で健康を챙りましょう。
主な材料とだし
- 自家製豆腐(または木綿豆腐) 1丁
- だし用煮干し 10g
- 昆布 10g
- 水 500ml
調理手順
Step 1
より深く香ばしい味わいを楽しみたいなら、普通の豆腐ではなく、自家製豆腐(または木綿豆腐)を使ってみてください。写真のように、約2〜3cmの厚さに4等分して切ると、食感が良くなります。
Step 2
豆腐を煮込む際には、小麦粉や片栗粉をつけずにそのまま焼いていきます。こうすることで、煮込みだれがべたついたり、とろみがつきすぎるのを防ぐことができます。
Step 3
もし小麦粉や片栗粉をつけて揚げ焼きにすると、煮込んでいる間に豆腐の表面が崩れて、煮汁がとろりとしたり、固まってしまうことがあります。
Step 4
油をひいたフライパンに切った豆腐を乗せ、中火で表裏ともきつね色になるまで、揚げるように焼いていきましょう。こうすることで、豆腐の形が崩れにくく、美味しそうな焼き色をつけることができます。
Step 5
豆腐の煮込みを水で直接作るよりも、煮干しと昆布でだしを取って煮込む方が、ずっと旨味が増して美味しくなります。500mlの水に煮干しと昆布を入れて煮立てて、だしを作りましょう。
Step 6
フライパンに作った煮干し昆布だし300mlを注ぎ、濃口醤油、魚醤、たまり醤油(なければ濃口醤油で代用)、りんごシロップ、水あめ、すりおろしにんにくを全て加えてよく混ぜ、煮込みだれを作りましょう。
Step 7
できた煮込みだれが沸騰し始めたら、あらかじめ焼いておいた豆腐をそっと入れ、中火でたれが染み込むまで煮詰めていきます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 8
豆腐に味が均一に染み込むように、時々豆腐を裏返しながら、煮汁が少なくなるまでじっくりと煮詰めていきましょう。こうすることで、豆腐の芯まで美味しい味がよく染み込みます。
Step 9
煮詰まる直前に、最後にすりおろしにんにく大さじ2を加えて風味を増してから火を止めましょう。にんにくの香りが生きて、より一層美味しくなります。
Step 10
このように心を込めて作った香ばしい自家製豆腐の醤油煮込みは、ご飯のおかずとしてとても優秀で、特にお子さんが喜ぶ味ですので、ぜひ一度作ってみてください!