おいしい通り

香ばしい自家製ナス炒めのレシピ





香ばしい自家製ナス炒めのレシピ

美味しいナスの炒め物の作り方

前回は、蒸したナスを使った和え物をご紹介しましたね。今回は、普通のナスを使って作る、炒め物の副菜レシピをお届けします。食感が良く、旨味がたっぷり詰まったこのナス炒めは、簡単なのにご飯がすすむこと間違いなし!ぜひご家庭で手軽に作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ナス 1/2本(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 長ネギ 1/2本(白い部分を中心に)
  • ごま 少々
  • 塩 少々(ナスの塩もみ用)

調味料
  • ごま油 大さじ2
  • だし醤油(韓国の醤油)大さじ1
  • 梅エキス(甘さはお好みで調整)大さじ1
  • ニンニクのみじん切り 大さじ0.5
  • 唐辛子粉(お好みで加減)大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、ナス、玉ねぎ、長ネギをきれいに洗って準備しましょう。ナスは約1cm厚さで、半月切りや食べやすい大きさに切ります。玉ねぎも同様に細切りにし、長ネギは小口切り、または斜め薄切りにします。

Step 2

切ったナスをボウルに入れ、粗塩を少々振って約10分ほど置いて塩もみをします。こうすることで、ナスの水分が抜け、炒めたときに水っぽくならず、食感が良くなります。塩もみしたナスは、流水で軽く洗って塩分を落とし、手で軽く押さえて水気をしっかりと切ります。強く絞りすぎるとナスが崩れるので注意してください。

Step 3

それでは、美味しいナス炒めのための調味料を作りましょう。小さなボウルに、ごま油大さじ2、だし醤油大さじ1、梅エキス大さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ0.5、唐辛子粉大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて調味料を作ります。梅エキスは甘みとコクを加えてくれるので、ぜひ加えてみてください。

Step 4

水気を切ったナス、千切りにした玉ねぎ、小口切りにした長ネギを広めのボウルに入れます。そこに、作った調味料をすべて加えて、手で優しく混ぜ合わせ、ナス全体に調味料が均等に行き渡るようにします。強く混ぜすぎるとナスが潰れてしまうので、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 5

温めたフライパンに油をひかずに、調味料と和えたナスや野菜を入れ、中弱火で炒めます。ナスがしんなりして柔らかくなるまで、約5〜7分ほど炒めましょう。ナスが焦げ付かないように、時々よく混ぜてください。もしフライパンが乾燥しすぎていると感じたら、ごま油をほんの少し加えても良いでしょう。

Step 6

ナスと野菜がすべて柔らかく火が通り、美味しい香りがしてきたら、最後に準備したごまを全体に振りかけ、香ばしさをプラスします。もう一度軽く混ぜ合わせたら、美味しい自家製ナス炒めの完成です!温かいご飯のおかずにも、簡単なおつまみにもぴったりですよ。



モバイルバージョンを終了