香ばしい春の香りが満載!ヨモギと豆腐のチヂミ
春の恵みを味わう逸品!香ばしくクリスピーなヨモギと豆腐のチヂミ、完璧レシピ
春の山菜ヨモギを使った特別な料理、ヨモギと豆腐のチヂミをご紹介します。普段よく食べるヨモギの和え物やお味噌汁とは一味違う美味しさ!ヨモギ特有のほのかな香りが口いっぱいに広がり、柔らかい豆腐、歯ごたえのあるエノキダケ、そして香ばしい豚ひき肉が調和して風味を一層引き立てます。外はカリッと、中はしっとりで、一度食べたら忘れられない逸品になるはずです。作り方もとても簡単なので、ぜひお家で芳しい春の味覚をお楽しみください!
主な材料
- 新鮮なヨモギ 10株
- 豚ひき肉 ひと掴み (約50~70g)
- エノキダケ 1パック (150g)
- チヂミ用豆腐 1.5丁 (約270g)
- チヂミ粉(韓国の小麦粉)10大さじ (約100g)
- 卵 2個
- 塩 (約小さじ1/2、またはお好みで)
- こしょう (少々、お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ヨモギの香りを最大限に活かすために、きれいに下準備をしましょう。土が付いていないか、根元まで流水で丁寧に洗い流します。しおれた葉や硬い根の部分は取り除いてください。
Step 2
下準備したヨモギは、食べやすいように約0.5cm幅の細かなみじんにします。こうすることで、チヂミを焼いたときにヨモギの香りや食感が均一に広がり、より美味しくなります。
Step 3
大きめのボウルに、みじん切りにした豚ひき肉、食べやすくほぐしたり切ったりしたエノキダケ、そして潰したチヂミ用豆腐をすべて入れます。
Step 4
ここに、チヂミ粉10大さじと卵2個を加えます。塩とこしょうを少々加えます。(最初は薄味にし、後で味見をして調整するのがおすすめです。もし味が足りないと感じたら、生地に塩を少し足してください。)
Step 5
ボウルに入れた全ての材料を、手で優しくこねるように混ぜ合わせます。材料が均一に混ざるようにしてください。あまり長くこねすぎると、餅のように硬くなることがあるので、材料が馴染む程度に混ぜるだけにしましょう。
Step 6
熱したフライパンに、たっぷりの油をひき、生地をスプーンでひとすくいずつ取り、丸くて平たい形に焼いていきます。中弱火でじっくり焼くことで、中まで均一に火が通り、焦げ付きを防ぎます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面もきつね色になるまで焼いてください。
Step 7
表裏がきつね色に焼けたら、ヨモギと豆腐のチヂミの完成です!春のみずみずしい香りが満載で、見た目も美しく、味も絶品の素晴らしいチヂミが出来上がりました。温かいうちに美味しくお召し上がりください!